全国3分20円通話 株式会社アルファオーエムシー 第一勧銀カード株式会社
楽しいことかなう だからリステル。−ホテルリステル猪苗代− クルマのキズ直し45分から!
任意たんへの対応につきまして
ルータ設置時など閲覧しづらい状況がありますので、使用時は明示的に ?n=y と URL の後ろへつけてアクセスしていただくようになりました


215 res  青木基行ファンクラブ憩いの場 作成者:てるぴっつ@管理人[PASS Mode](dKXwfwy5uzk)
最終更新[カワ] 2002/02/21(木)11:59:44
<1>お名前:てるぴっつ@管理人 2001/11/06(火)14:27:41
もうすぐ新刊も出るということですし、盛り上がっていきましょう。

<2>お名前:カワ 2001/11/07(水)20:33:00 =sfjvF9KAyXc=
副題が「ソビエトの一番長い日」(?)ということは狂った下士官とか血しぶきに大期待?

<3>お名前:錬金術師 2001/11/10(土)04:34:20 =GOSHKvpvFoE=
一番気がかりなのは、「兵力の不足を補うために、大規模な学徒動員を実施し」ある学校ではクラスごと歩兵突き戦車小隊に編成された。彼ら「国民突撃第5121戦車小隊」は様々な伝説を打ち立てていく…というネタはやってくださるのかなぁ…

<4>お名前:K・高橋[E-MAIL] 2001/12/23(日)00:47:47 =Vqqnc8caKmY=
オンクミ伝言板の書き込みによると、青木さんの手元に亜欧州大戦記最終巻「ソ連の一番長い日」見本が届いたとのこと。
 年末または年初には店頭に並ぶことになりそうですね。
 また青木さんは現在新作の準備中。さて、今度はどんなお話になるんでしょうか。

<5>お名前:内田裕樹 2001/12/23(日)00:51:27 =RZJpkCYvGTM=
う〜む、もう亜欧州も最後なんですね〜。ちょっと残念。
外伝とか、かいていただきたいですね。ソ連のドイツ侵攻戦の話とか(笑)

<6>お名前:holy 2001/12/26(水)22:12:25 =gieOIE6Nr6E=
本日、亜欧州大戦記最終巻「ソ連の一番長い日」を入手したので、ここにご報告します。


<7>お名前:さたびー[E-MAIL] 2001/12/26(水)23:43:36 =udL0TnA3FJw=
>holyさん
えー、いいなぁ。ウチの近くじゃまだ入ってませんでしたよ(涙)。

<8>お名前:holy 2001/12/27(木)00:34:33
>さたびーさん
福岡市にある地元大手のみ確認しました。
ここは結構御大の新刊索敵報告でもたびたび挙げたとこです。
ジュンク堂は入荷はしてたんですけど、まだ整理中でしたので、今日には
大都市の大手書店では入手できると思います。

<9>お名前:カワ 2001/12/27(木)10:39:01 =sfjvF9KAyXc=
おっ、出ていましたか!
てっきりコミケ後かと・・・。
並ぶときや行き帰りの時間つぶしに最適ですね。
全く待たされた!

<10>お名前:内田裕樹 2001/12/27(木)21:23:12
ユラ戦最終巻、名古屋でも確認しました。
コミケにもってこいの刊行タイミングです(笑)。狙ったのでしょうか?(を)

<11>お名前:さたびー[E-MAIL] 2001/12/29(土)00:09:21 =udL0TnA3FJw=
本日捕獲してきました。やっぱり本当はこの間に3〜4巻入るべきなんでしょうなぁ。
それはともかくとして絶対にあるだろうと思われた「検閲により削除」とか
「軍機により非公開」のネタが意外に少なかったのでちょっと安心(爆)

<12>お名前:カワ 2001/12/31(月)06:10:43 =sfjvF9KAyXc=
うぉ、隆山買って、本を忘れるとは士道不覚悟!
新年で最初に買う本に決定。

<13>お名前:abe][[E-MAIL] 2002/01/09(水)13:33:21 =bCjfgn7xvmA=
亜欧州 10 巻よみました。
ガンパレネタは瀬戸口少将と士魂号戦車ぐらいですかねぇ。
ええきっと、副官の名前が「ののみ」なんでしょうが。

皆さんがおっしゃるとおり、間に 2〜3 巻欲しいですね。
う〜、打ち切りなんかする出版社は嫌いですっ。

あとがきで青木さんが書いていますが、「勝てる戦争を勝つ」話というのは一般的には
受けがよくないのでしょうか。私はどちらかといえば、最貧ネタよりもこっちの方が好
きですけど。

ではまた。

<14>お名前:ニルス曹長 2002/01/12(土)23:20:04
読みました。
よく1巻であそこまでまとめた物だと感心しました。
パロディは少なかったですけどしょうがないですね。

>士魂号戦車
「サスペンションがリーフ・スプリング」ってオチだと思ってたんですが(^^;

そう言えば桂令夫さんが「日独最終戦争」でフランソワは男性の名前だと書いてましたが、
これって本当なんでしょうか?

<15>お名前:大使[E-MAIL] 2002/01/12(土)23:37:46 =2bZA2CkgNZA=
終わっちゃいましたね。
正直ソ連が敵だった時点で購入を控えようと思った作品でしたが、結局10巻揃っちゃってますからね(笑)

>「勝てる戦争を勝つ」話というのは一般的には受けがよくないのでしょうか
上の購入を控える理由の一つでソ連が敵だから。と書きましたが、はっきり言ってソ連の兵器なんて全然知らんのです。興味も無いし(^^;
これで敵がドイツの技術者が開発したティーガーやパンターと言ったおなじみの兵器が出てくれば個人的に燃えるんですが(笑)
勝てる戦争を勝つ話は嫌いじゃないんですが、活躍する兵器がシュツルクモビクとか、どんな形かも判らない兵器ですと正直ちょっといまいちだったりします。
だからって大和が『ズガガーン!』『ドゴーン』で4万mで百発百中なのは簡便ですが(爆)

>最貧ネタよりもこっちの方が好きですけど。
最貧ネタ大好きです(爆)
『ベルリン1945−ラストブリッツ』とか(笑)
負け戦が好きなわけじゃなく、敗戦濃厚の戦場で主人公達がどうやって生き抜くか?と言うネタが好きなんですね。
例えば、圧倒的に優勢な戦争(日英米vs独とか)の1戦場で、主人公の部隊が壊滅寸前。あわや!と言う時に見方の援軍が現れるのと、戦争自体が負け戦(独逸側)、主人公の部隊も壊滅。あわや!と言う時に現れたたった1両のパンターが主人公達を救出し戦場を脱出。とかの方が同じシチュエーションでも好きだったりします(笑)

<16>お名前:カーフ 2002/01/15(火)14:32:47
#最貧ねた
米英爆撃機をバタバタ落とすロケット戦闘機ベレズニェク・イサエフBI-1(最高速度900km、1万mまで1分)とか、
「13日の金曜日」と呼ばれるエンジン・ジェット戦闘機MiG13とか(笑)
(最高速度825km、P51など楽勝)


<17>お名前:ニルス曹長 2002/01/21(月)16:57:36 =448zrd7J9Qo=
そういえば「亜欧州大戦記」にこの人出てきませんでしたね。
http://www.lilla-sverige.com/sweden/selma/selmalagerlof.html
セルマ・ラーゲルレーヴ。ノーベル文学賞を受賞したスウェーデンの女流作家で
フェミニストとしても有名。スウェーデンの男女平等が誕生したのも彼女の功績です。

<18>お名前:某代表 2002/01/22(火)00:44:44
はじめまして。
2ちゃん葉鍵板より出張してきました(w
常駐してるのは、四姉妹スレ、月夜スレ、同人関連スレです。
MMRネタのSS、爆笑しました。
でも、私の最萌えリーフキャラはいいんちょこと保科智子なんですが(w
柏木四姉妹の中では梓ですけどね。
>>5
外伝、書こうと思ったのですが、新シリーズの方が優先となりました。スマソ
>>11
そうですね、最低でも2冊は入れたかった。
10巻自体もエピソード削りまくって、ようやくあの長さに縮めました。
>>13
瀬戸口少将なんて出てましたっけ? 記憶にない……。
>>17
ラーゲルレーヴって人のことは初めて知りました。

<19>お名前:K・高橋[E-MAIL] 2002/01/23(水)00:03:54 =Vqqnc8caKmY=
あ、どうもはじめまして(w
つーかおひさしぶりでございます。最終巻がでるのを心待ちにしておりました。
あーやっぱりもう少しある予定だったんですね。個人的にはロシア版アルデンヌのあたりは読みたかったです。
ところで今ご準備中の次回作はいつごろになりますでしょうか? 楽しみにしてます。

<20>お名前:某代表 2002/01/23(水)00:13:51
たった今、葉鍵板最萌えトーナメントで千鶴さんに投票してきました(w

>>19
新企画、タイトル以外はGOサインが出ました。執筆開始しましたけど、
実際に店頭に並ぶのはいつ頃になるのか、さっぱり分かりません。
早くてもGW頃じゃないのかなぁ?
ちなみに出版社側が提示してきたシリーズタイトルは「電撃連合艦隊」です。
電撃大王の親戚かっつうの(w
自分としては「チビクロ参謀、マレーで虎刈り」がいいなぁ(w


<21>お名前:某代表 2002/01/23(水)00:25:39
自己レス。
×虎刈り
○虎狩り

<22>お名前:カワ 2002/01/23(水)18:29:00 =sfjvF9KAyXc=
もうすぐ読み終わります。
緊迫感がないというか、もうとことんソヴィエトが負けまくってますね。
ただただ米国の物量に呆れています。
技術力、生産量からしても純国産の兵器が活躍する場所がなくて
寂しいですが、真っ当に考えるとこうなってしまうんですね。

何はともあれ青木さんお疲れさまでした&次回作楽しみしております。


<23>お名前:某代表 2002/01/23(水)18:50:03
>>22
史実の方のWWUで例えると、ベルリン攻防戦の段階ですから。
しかも、捕虜になった方がいい物が食べられのですから、ソ連兵も必死には戦わないでしょう。
NKVDや政治委員は必死になって督戦するでしょうが、状況がこうなってしまえば、
兵士の方でもまともには受け取らないでしょう。かくして、なるべくしてなったと。
大ドンデン返しみたいなものを期待されていた方にはつまらない作品だったかもしれません。
今回、パロディが少ないと言われた方がいましたが、確かにゲームやアニメのネタは少ないです。
が、この作品自体がコーネリアス・ライアン、ジョン・トーランド、デイヴィット・アーヴィング、
ハリソン・ソールズベリー等々の作家が書いた作品のパロディになっているのです。
書くのは苦痛でしたが(めんどくさいので)、自分で読んで大変面白く、大満足です(w
もっとも、あとがきにも書きましたが、他の人にも同様に思ってもらえるかどうか、
自信は全くありません。皆様方の時間と金銭の無駄になっていなければ、幸いです。
ちなみに、私が考えた、次回作の本当のタイトル(あくまでも仮題です)。
「疾風!連合艦隊1 マレー電撃戦」

<24>お名前:某代表 2002/01/23(水)20:53:02
あ、そうそう、ついに最終巻に至るまで、とうとう誰も指摘してこなかったことがあります。
完結記念にここにそのネタを公開しちゃいましょう。
日本海軍航空隊の空母艦載機搭乗員は史実では昭和16年12月8日に真珠湾上空で、
陸攻搭乗員は12月10日のマレー沖海戦で戦死された方々から選ばせていただきました。
なお、極めて少数ながらミッドウェー海戦での戦死者と私の友人も混ざっています(w

<25>お名前:錬金術師[E-MAIL] 2002/01/24(木)00:59:45 =GOSHKvpvFoE=
>「疾風!連合艦隊1 マレー電撃戦(仮題)」
出版社はどこになりますか?
編集の方から提示されたタイトルが「電撃連合艦隊」だとしますと、「電撃!大和艦隊」を既に出しています学研ではないと思うののですが…。
翔鶴型三番艦「千鶴」は出るでしょうか?
話は変わりますが、龍騎兵第二部の予定はありますか?

質問ばかりですみません。

<26>お名前:某代表 2002/01/24(木)07:38:53
>>25
出版社に関しましては、現時点で私が公表しちゃってよいものかどうか、
よく分かりませんので、しばしお待ちを。ただ、学研ではありません。
「千鶴」は出ません。歴史の分岐点が比較的近年なので、そう無茶もできないのです。
実はもう一つ、新企画があるのですが、こちらなら出してもOKかも?
こちらの新企画はまだ売り込み先が決まっていません。
龍騎兵第二部ですか、書きたいですねぇ、てか、自分で読みたいです(w
が、残念ながら、現時点では具体的な執筆計画はまだありません。
質問自体は全然問題ナッシングです。
ただ、場合によっては答えられないこともあるということを予めご了承下さい。

<27>お名前:狂授[E-MAIL] 2002/01/24(木)11:35:18 =IwBbDKrFEw6=
「虎狩り」と聞いて「アキバでとらいあんぐるハートを買い占めるコト」と
解釈しかけたワタシは逝ってヨシですか?

・・会社からナニ書き込んでるんだか。


<28>お名前:某代表 2002/01/24(木)12:04:25
>>27
某所では「虎狩り」に対して
「軍縮条約が史実と異なっていて、英巡戦タイガーが極東に配備されているんですね」
という反応がありました(w
ちなみに、そういう話ではありませんので、念のため。

<29>お名前:ニルス曹長 2002/01/24(木)12:51:20 =448zrd7J9Qo=
「亜欧州大戦記」でソ連軍にJS−3が登場しなかったのはなぜですか?
あのマッシュルームのようなのっぺりした砲塔が大好きなので、最後にJS−3の
初号車が登場して青島達と戦闘すると思っていたんですが。

それと「亜欧州大戦記」の外伝の予定は?
1巻の前日談のソ連の西方攻勢でソ連軍のT−35対フランス軍の2C重戦車の
多砲塔戦車対決が見たいんですが(^^;

<30>お名前:某代表 2002/01/24(木)14:12:29
>>29
あの状況ではJS−3を量産する余裕はとてもなかろうと思ったからです。
試作車が前線に投入されて云々というエピソードを盛り込むことは不可能ではありませんが、
少しでも短くしなければならない状況では限りなく困難でした。
あれでも、可能な限り、短くまとめたのです。
外伝の予定は前述していますよ。計画していましたが、無期延期です。
現状では新シリーズの方を優先せざるを得ませんので。
かといって、完全に放棄してしまった訳ではありません。
学研が乗り気になるとは思えないので、出すとしたら、おそらくは同人誌になるでしょう。

<31>お名前:abe][[E-MAIL] 2002/01/24(木)19:01:14 =bCjfgn7xvmA=
ずいぶんと遅いれすですが...

>>15
>最貧属性
ラストオブカンプフクルッペを読むと高い確率で発症するというやつですね。
でもまあ、「血のバケツ」も最貧部隊 ( そうなのか ? ) として紹介されてますから、勝っているからといって諸々の状態が必ずしも良いとは限りませんし (^^;
案外勝っているほうが無茶やったりしますしねぇ。

>>18
>瀬戸口少将
11 ( 戦車 ? ) 連隊の参謀長...って、もしかして瀬戸少将か ( 汗

>>25
>千鶴さん参戦の可能性
水雷艇「千鶴」とかは ( 笑 ) ? 寸胴さではこっちのほうが ( 爆 )。
小型艦艇の死闘では結構面白いものがあると思うんですが、どうして仮想 ( & 火葬 ) 戦記だと戦艦ばっかりなんだろ。

>竜騎兵続編
同人誌として ( 銃殺 )。
# あ、「竜騎兵、西へ」があったか。
それとか月姫みたいにデジタル媒体で ( ぉ

ではまた。

<32>お名前:某代表 2002/01/24(木)19:58:28
>>31
瀬戸少将って人も知りませんが(w
もしかして、戦車第11連隊長渡良瀬大佐のこと?
それとも、近衛戦車師団長閑院宮少将(通称若宮)のことかな?
日本陸軍では連隊に参謀っていませんよ。参謀が付くのは旅団からです。
仮想戦記で戦艦が活躍するのは、読者に大艦巨砲主義者が多いからなのでは?
主義者というより、ファンかな。
龍騎兵の続編、構想が練り上がって、かつ、どこの出版社も相手にしてくれなかったら、
その時は同人誌で出しますよ。元々、同人誌だったし(w
「双龍初会猟」も同人誌版に多少手を加えただけのものですから。


<33>お名前:カワ 2002/01/25(金)04:56:31 =sfjvF9KAyXc=
夜勤勤務で亜欧州読了。

淡々と進む話で、史実の戦史を読んでいる気分でした。
物事って、何でも案外いきなり終わる物かもしれませんね。

某代表さん
いやまさか、レスがあるとは(僥倖汗)
>ライアン等々
まさにその感じでしたね。
逆転と言うかやはり戦争は数ですから。

好きな戦車のT34/86の描写が細かくあったので嬉しかったです。
個人的に「踊る〜」キャラが一番好きですね。

>指摘
さすがにそこまでは(まだまだだな私)

>疾風!
楽しみです!
やはりマレーの虎が活躍?(ってまだ決まっていないって)

ニルスさん
>JS3
これは史実でもベルリン攻略に参加したかどうかも妖しいですからね。
戦勝記念パレードには出たらしいですが・・・

<34>お名前:某代表 2002/01/25(金)09:20:05
>>33
細かいことですが「T34/85」ですよ(w
ハード面を指摘してくる人はけっこういます。
私よりも詳しい人もいるので、焦ってしまいます(w
が、人事面、それも将軍とか提督以外のもので指摘してくる人って、
ほとんどいませんね。

<35>お名前:U−2K[E-MAIL] 2002/01/25(金)10:22:00 =8qojabC4uPc=
>>34
やはり軍事オタクの傾向として、兵器萌え>人物萌え というのがあるのでは。
ちなみに当方も兵器萌えから軍事の道に入った者です(笑)。
有名な将軍や提督はともかく、参謀や艦長クラスとなるとある程度突っ込まないと目にする機会も少ないですし。
それに、見た印象としても兵器の方がインパクトは高そうですし(苦笑)。

人物の方も調べれば調べるほど面白いのですが……。

<36>お名前:某代表 2002/01/25(金)12:27:03
>>35
確かに、私自身もこの道に入ったきっかけは兵器というハードに対する関心でした。
が、根っからの文系で機械に弱い私はすぐにその方向では行き詰まってしまい、
軍隊という組織へとその関心が移って行ったのでした。
今の私がもっとも関心を持っているのは戦闘序列(オーダー・オブ・バトル)でして、
自分で何か書く際にも、まず戦闘序列を作ってからでないと何もできません。
兵器に対する関心が1だとすると、戦闘序列に対するそれは3くらいかなぁ。

<37>お名前:ニルス曹長 2002/01/25(金)15:32:06 =448zrd7J9Qo=
「亜欧州大戦記」では史実のようなドイツのMe262や後退翼機のプランが
存在していません。ということはとある掲示板で言われていたように、
この世界では当分ジェット機はF−104のような直線翼のままなんですか?

>JS−3を量産する余裕はとてもなかろうと
JS−3が登場しないとM−48のような戦後戦車は丸型砲塔じゃないんしょうね。

>>33
最近の説(オスプレイの「スターリン戦車」)ではJS−3がベルリン戦に参加した
という説は間違いで、ソ連の満州侵攻が初陣です。
ぎりぎりWW2に参加してる・・・ってどう見てもいじめにしか見えないが(−−;

<38>お名前:某代表 2002/01/25(金)16:04:41
>>37
実戦に登場しなかったからといって、
計画そのものが存在しなかったということとイコールではありません。
Me262やJS3の基本アイデアが戦後になってから陽の目を見るという可能性もあります。
まぁ、あの世界の戦後では対ゲリラ戦が主になっていくとは思いますが。
東西冷戦が無い代わりに、民族紛争や宗教紛争は激化するでしょうから。
重装備の機甲師団よりも軽装備の歩兵師団の方が重視されるようになるかも。
正直なところを言いますと、戦後のことまで深くは考えていません(w


<39>お名前:内田裕樹 2002/01/25(金)23:52:14
どうも、内田です。

>某代表様
先日は忙しいなかお会いに行ってしまい、申し訳ありませんでしたです(爆)

>戦闘序列
たしかに、その部隊がどんな編成で、どんな指揮系統で、どんな武装によるかによって、戦い方は全く違ってきますからね。
その軍事組織の特徴ををはっきり反映するのも戦闘序列ですし。
特にドイツ軍やソ連軍だと、差がはっきりしていて、比べると面白いです(笑)。
かなり悲惨な1945年型の装甲師団編成とか(爆)

>計画
Ta183のデータを用いたといわれているMig15やセイバーは、その代表ですね。

<40>お名前:某代表 2002/01/25(金)23:57:59
>>39
先日ってサンクリですか?
いや、あの時は暇でしたから、全然問題ナッシングなんですが、
よく、私があそこにいることに気付きましたね。
葉系の島を絨毯爆撃していて発見したとか?
1/27の梓オンリーにはサークル参加します(w

<41>お名前:錬金術師[E-MAIL] 2002/01/26(土)01:56:08 =GOSHKvpvFoE=
≫26
丁寧なご回答、ありがとうございます(多謝)。
私がSSを投稿しておりますサイトでも龍騎兵のファンの方が大勢います。
「龍騎兵、南へ」の世界とOVA版ジャイアントロボの世界を融合させた作品もありますので(^^)
http://homepage2.nifty.com/eingrad/s-ssfw-p020abn.html

疾風も楽しみにしております♪

≫マレーで虎狩り
マレーの虎が退治される話かと一瞬思ってしまいました(爆)

≫37
後退翼理論じたいは1939年に完成しておりますので、1950年代にはF−86セイバーは実戦配備されるかと。
ですが、東西冷戦が無い為に軍事技術の発達は大幅に遅れることは間違いないでしょう。
エリアルールを用いた超音速戦闘機の開発は何時になるか…。
軍用機開発もアメリカによる独占に近い物になると思われます。他には輸出用に日本とフランスがぼちぼち開発…ぐらいですね。
タンク博士が日本にいるのでそれなりの機体が作れますし。

史実では軍事費につぎ込まれたアメリカの国家予算が宇宙開発に使われているかもしれませんね。


<42>お名前:某代表 2002/01/26(土)09:19:58
>>41
この場合、マレーの虎って山下中将のことですよね。
なるほど、何故か海軍VS陸軍の死闘が始まってしまい、
黒島参謀が山下中将を討ちに行く話なんですね、面白そうだな(w

タンク博士ですけど、あの世界でもずっと日本に居続けるとは限りませんよ。
日本は引き留めようとするでしょうけど、
本人は解放された祖国に帰りたがるんじゃないでしょうか。
アメリカも好条件で引き抜こうとするかもしれませんし(w

<43>お名前:某代表 2002/01/26(土)14:09:43
>>41
今ふと思ったのですが……。
東西冷戦がないのに、アメリカが宇宙開発に力を入れるでしょうか?
むしろ史実よりも遅れそうな気が……。

<44>お名前:しけたた 2002/01/26(土)19:43:08 =xDVA40if.kE=
亜欧州大戦記、お疲れさまでした。疾風〜の方も楽しみにしてお待ちします。

>チビクロ参謀、マレーで虎狩り
石川県出身の某参謀殿がハリマオと組んで大暴れ!などと誤解してしまいました(爆)
>タンク博士
ケリー・ジョンソンやエド・ハイネマン、ジョン・ノースロップの向こうを張って活躍というのも見たいかもしれません(^^)


<45>お名前:某代表 2002/01/26(土)20:07:43
>>44
あ、そうか、ハリマオって虎って意味でしたよね。
クロは黒島参謀のつもりだったんですが、身長170pはあったそうですので、
今でもチビとは言えませんし、ましてや平均身長が今よりもずっと低かったあの当時のこと、
むしろノッポと見なされていたかもしれません。

<46>お名前:錬金術師 2002/01/26(土)22:04:10 =GOSHKvpvFoE=
≫43
あう。佐藤大輔「遥かなる星」の影響がモロに出ていました(オイ)。
(「遥かなる星」ではケネディ大統領がキューバ危機の際にうっかりミスを犯したためにソ連との全面核戦争に敗北しアメリカは滅亡。唯一の超大国になってしまった日本は宇宙を目指す…というお話。作中でタンク博士を日本に招き新型機の開発を行うとの話あり)

)チビクロ参謀、マレーで虎狩り
当初は「南アフリカ、もしくはオーストラリア出身の英連邦軍人が「マレーの虎」山下将軍を退治する話かと思ってしまいました(爆)。

<47>お名前:ニルス曹長 2002/01/27(日)20:19:12 =448zrd7J9Qo=
>>41
≫41
>F−86セイバー
初期案では直線翼です。途中でドイツの技術を取り入れて後退翼に設計しなおしてます。
RSBCの<旋風>がセイバーの初期案を元ネタにしてます。

>>43
そういえばフォン・ブラウンがいませんね。なにやってるんでしょうか?

そもそもこの世界ではまだ原爆が開発されてないので、史実のような弾道ミサイル開発競争
、いや弾道ミサイル自体開発されるかどうか相当怪しいです。冷戦も無いですし。

概念自体は分かってるのでいずれ原爆は開発されるでしょうが。

<48>お名前:カーフ 2002/01/27(日)21:43:46
>38
しかし、この世界の日本は治安維持法+特高警察を抱えたまま戦後ですから・・・
リンチ、密告、盗聴、暴行が横行する暗黒の日本になっていると思います(・・;)

<49>お名前:ニルス曹長 2002/01/27(日)22:15:31 =448zrd7J9Qo=
>>48
なんだか文庫版「創竜伝」8巻の田中芳樹と山本弘の対談みたいですね(^^;

要約すると「架空戦記はやたらと日本を勝たせたがるのでいかん。もし戦前の日本が
勝ってたら、軍部や特高警察や治安維持法が残って暗黒の世界になってただろうに。
今の日本が平和なのは戦争に負けたからなんだから感謝しなくっちゃ」という内容です。

<50>お名前:さたびー[E-MAIL] 2002/01/27(日)23:18:07 =udL0TnA3FJw=
>ユラ戦世界のその後
現在みたいな政治状況が60年近く早く到来するわけで、きっと連合国を構成した諸国は民族・宗教紛争の抑止やテロとの戦いに追われるのでしょうね。
最初の方にちょろっと出てきたホメ○ニ率いる組織がアメリカで…(以下危険なので全文削除)。
>ニルス曹長さん
>田中芳樹と山本弘の対談
最も間違った仮想戦記の読み方ですね。空想科学読本の愛のないツッコミに似てます。
そんな事言ってると「田中芳樹はやたらと専制君主を勝たせたがるのでいかん」とかツッコんでも良いんでしょうか(笑)。


<51>お名前:特務関係者 2002/01/27(日)23:24:12
>>47
脱出に成功していれば、イギリス経由でアメリカに亡命して、
「兵器としての価値大!」と吹聴してロケット開発に従事してるでしょうね。
もちろん、真の最終目標は宇宙旅行ですが(w
失敗した場合はソ連に連れて行かれて、強制的にロケット兵器開発に従事させられて
いるでしょう。最悪の場合、収容所で死んでるかも。
実はあの世界でも原爆開発は行われていたのです。
ただ、史実のような切実な動機がないので予算も少ないし、
人材も他のところに回されてしまい、結局、終戦までに間に合わなかったんです。
これ、裏設定(w
原爆開発は50年代、もしかすると60年代までズレ込んだかもしれません。
冷戦はなくとも、地域紛争は激しくなりそうなので、平和とは言い難い世界でしょう。
国共内戦は長期化すると思うなぁ。
国民党の共産党に対する残敵掃蕩戦みたいなものになると思いますが、
それでも長く辛い戦争となりそうです。

<52>お名前:某代表 2002/01/27(日)23:32:17
あ、名前入れ忘れた(w >>51も私です。
>>50
間違ってますか? 実は私の考えも田中&山本氏に近いんですが(w
「日本があの戦争で負けてよかった」って思ってますよ。
ただ、自分がそう考えるのも、負けた日本で生まれ育ち、それなりに満足しているからであり、
異なった状況で育っていたら、全然違う考え方をしていただろうという自覚もありますけどね。

<53>お名前:カーフ 2002/01/28(月)00:06:17
>ニルス曹長さん
でも実際そうなっていたことは確実だと思いますけど(さすがに暗黒ではないけど)
・・・だって廃止するきっかけがないもの(^_^;;;
後、共産党はディ・ヴィットリオやトリアッティの手によってイタリアで花咲くかも(爆)


<54>お名前:ニーズ課、課長 2002/01/28(月)00:22:48
>>18
>某代表さん
この度は当課のレポート(SS)をお読み頂きありがとうございました。
当レポートは関係者が見ても怒る前にその余りの馬鹿馬鹿しい結論に「あほくさ、怒る気
も失せるわ:(注:久川綾の声で)」となるのを意図しましたので一応その目的は達成した
と喜んでおります、ちなみに課内ではその後10月に柏木梓フィギュアが発売された直後
に偶然が幾つも重なり、青木氏が「亜欧州〜」10巻を完成させたとサークルHPで発言
した為に「あの説はやはり正しかった!」と皆、見当違いの結論に達し大喜びでした(w

ちなみに梓萌え云々に関しては隆山温泉組合発行の「隆山 of X+α」に基づく
綿密な取材に基づいています(笑)、もっともこの説の根幹を成す(青木氏はフィギュア
に感心があるか?)という点に関しては根拠が無いです(爆)、まあそういった所も
元ネタに忠実という事で…。

尚、当課では現在注目の高い豪屋大介の正体(笑)に関してのレポートを作成中です
がこれはスレ違いなのでここで失礼させていただきます。

<55>お名前:某代表 2002/01/28(月)00:27:11
>>54
いや、お世辞抜きにあれはおもしろかったですよ(w
ちなみに私はあまりフィギュアには関心がありません。
というより、意図的に関心を持たないようにしてます。
一度ハマったら大変なことになりそうなので、自分でブレーキをかけてるのです。

<56>お名前:ニルス曹長 2002/01/28(月)14:02:20 =448zrd7J9Qo=
>>52
なんとなく文庫版「RSBC」1巻の高梨俊一氏のあとがきを思い出しました。
高梨氏の「日本が勝っていたら今よりもひどい世界なったかもしれない」という考えに
佐藤大輔氏が「暗いねえ、安保世代(全共闘世代だったかも)らしい」と笑うエピソードです。
佐藤御大は逆に思ってるようですね。

私は日本人である以上、たとえ戦前でも戦後でもやる事は大して変わらないと思ってます。
亜欧州世界ではアメリカの外圧で日本は韓国の独立を認めています。
だからいずれはアメリカの外圧で民主化していくでしょう。アメリカの民主主義は
亜欧州大戦でアメリカの文化に触れた兵士達や市民の中に必ず影響を与えるはずです。
#楽観的でしょうか?

>>53
>・・・だって廃止するきっかけがないもの(^_^;;;
トルコのように欧米(特にアメリカ)の外圧で民主化に移行せざるをえないでしょうし、
韓国の光州事件のような弾圧が外国の非難を買って民主化するかもしれません。

<57>お名前:某代表 2002/01/28(月)14:46:47
>>56
「アメリカの外圧で民主化せざるを得ない」というのには激しく同意!(w
確実にそうなって行くでしょう。
ただ、史実よりは時間がかかると思うんですよね。
それこそ、韓国で軍事政権が長く続いたように。
「多少民主化が遅れたとしても、本土が焼け野原になったり、
変な憲法を押し付けられるよりははるかにマシ」という考えもあるでしょうが、
今の日本をそれなりに気に入っている私にはそうは思えないのです。
自虐史観に毒されすぎていますかね?(w
あと、「日本の高度経済成長は戦前の生産施設が壊滅したため、
企業が設備投資から始めねばならかったことも大きく影響している」
という説を読んだことがあります。
現在の消費生活を享受してしまっている身としましては、
多少ゆがんだ国であっても豊かな国であってほしいです。
退廃的かな(w

<58>お名前:U−2K[E-MAIL] 2002/01/28(月)21:10:05 =8qojabC4uPc=
>>52
>>「日本があの戦争で負けてよかった」
 正確には「『アメリカ1国に』負けてよかった」ではありませんか?(笑)
 GHQは、世界史上まれに見る穏健さで日本を統治し、それが(よい意味でも悪い意味でも)現代日本の原型となっています。
 果たして日本を占領したのがアメリカ以外、もしくは複数だったらどうなっていたか。これらの可能性はもう語り尽くされた感がありますが。
 まぁ、今の生活水準を考えると、我々は幸運だったと思います。特に、旧共産主義国の悲惨さを見ると……。

>>57
>>日本の高度経済成長は戦前の生産施設が壊滅したため、
>>企業が設備投資から始めねばならかったことも大きく影響している
 根っからの機械屋であるうちの父親が全く同じことを言ってました(笑)。

<59>お名前:特務関係者 2002/01/28(月)21:39:56
>>58
もちろん、「アメリカに負けてよかった」です。
ソ連に負けていたら……いや、大陸のことを考えればソ連にも負けたんですけどね。
たとえ一部にせよ、本土もソ連に占領されていたら
(ソ連にその能力はなかったとも思いますが)、どんな悲惨な状況になっていたか。
もっとも、終戦直後、日本の一部(中国四国地方)は米軍ではなく、
英連邦軍の占領下となったんですけどね。
先日、古本屋で「英連邦軍の日本進駐と展開」って本をゲットしました(w
それから、当初の取り決めでは九州は中国軍(国民党軍)が占領することになっていたんですが、
蒋介石が自主的に辞退したので、この話は消えました。
対共産党軍のため、それどころではなかったのでしょう。
消えてよかったと思います。中国軍進駐後に国共内戦が激化していたら、
下手をすると国民党政権は九州に撤退してきたかもしれませんから。

<60>お名前:某代表 2002/01/28(月)21:41:49
ああっ、また名前入れ忘れた。
>>59も私です。鬱……。

<61>お名前:森川 和基 2002/01/28(月)22:50:53 =UqNQrJAZOXY=
連載終了お疲れ様でした。
外伝の方は新シリーズと同じく気長に楽しみに待ちたいと思います、個人的希望ではやはり
米ソ大戦車戦みたいな展開を見てみたくもあります。
(理由:パンフロbisでシナリオ作成を画策したいが為(笑)、現状では9巻のフローレ
ンス作戦あたりくらいしかゲーム的には難しい気が…、2式重戦車を4式に置換すれば
作品序盤の展開も再現可能ですが…)

>次回予定作案:電撃連合艦隊

まあ「魁!連合艦隊」になるよりは…(笑)、こんなタイトルだと…

<62>お名前:森川 和基 2002/01/28(月)22:52:09
黒島:長官!またスゲエ艦が連合艦隊にあるんですよ!
山本:…もういいよ戦艦空母だの、潜水空母だの…君はいつも「スゲェ艦」を見つけて
   くるけどひょっとして自分で用意してるんじゃないの?
黒島:いくら俺が奇人だからってそこまでして長官を楽しませようとは思ってませんよ!

 (二人ドックに向かう…)

黒島:とにかくスゲーよあんな軍艦は初めてだ…
山本:毎回同じ事言ってるよね黒島君…
   戦艦空母、潜水空母ときたからま、どうせ次は氷山空母とかその辺でしょ?パンチ
   弱いよー

(ドック入り口前)

山本:もうボクはどんな軍艦見ても驚かないからね!
黒島:フッ、長官の発想はそんなもんですか
山本:ハイハイしつこいな見ればいいんだろ

(ガララ)

黒島:見てください!


――“飛行”戦艦「大和」――

黒島:どうです!
山本:いやどうです?って聞かれたって…

といった「クロマティ学園」風味になりかねませんので…(笑)


<63>お名前:某代表 2002/01/28(月)23:13:57
>>61
あっ、「魁!連合艦隊」ってすごく(・∀・)イイ!
その線で交渉してみよう(w
こういうのもアリか?
「新党さきがけ連合艦隊 田中甲標的、出撃せよ!」
千葉4区の人間にしか理解できないギャグだな(w
>>62
爆笑! 私もクロマティ高校、大好きです(w
あと、「勝手に改蔵」と「神聖モテモテ王国」が好きなんじゃよー、ぎゃわー!


<64>お名前:カワ 2002/01/29(火)00:11:55 =sfjvF9KAyXc=
>>59
「英連邦軍の日本進駐と展開」そんな本が・・・
アメリカより日本人に対する恨みが強いから(植民地がらみか?)
どんな統治になるか興味がありますね。

国民党が九州当たりに居座ったら、対中国政策も強硬になったような?

>>62
先生!さすがでありますオオワラヒであります!
トラトラトラの黒島亀人を思い出しました。

しかし魔女飛行隊がシャミンだったら鬱だナァ。

<65>お名前:大使[E-MAIL] 2002/01/29(火)00:39:23 =2bZA2CkgNZA=
>魁!連合艦隊
うむ〜、真っ先に思いついたのが
「わしが連合艦隊司令長官、山本五十六である!」
と言う台詞でした(^^;

<66>お名前:大使[E-MAIL] 2002/01/29(火)01:13:36 =2bZA2CkgNZA=
雑談スレッドに書き込もうと思っていたんですが、表示されないのでこちらへ(^^;
知っている人も居るかもしれませんが、こんなん見つけました。
http://www.amitaj.or.jp/~shibata/page/book_top.html

<67>お名前:某代表 2002/01/29(火)08:42:40
>>64
「英連邦軍の日本進駐と展開」は御茶の水書房ってところから出ている学術書です。
おそらく、発行部数は売れ線同人誌より少ないでしょう。
初版発行は1997年4月ですから、PC版東鳩発売の少し前ですね。
定価は5500円、古本屋で4800円でした。初めて見つけた時はお金が足りなくて、
「次に来た時にまたあったら買おう」と思って撤退、二度目でゲットしました(w
著者は千田武志という方で、呉市の市史編纂室に勤務されているそうです。
表紙の写真は呉港埠頭を行進するニュージーランド兵ですが、
背後に見えている空母は「葛城」じゃなかろうか……。
漫画家の松本零士氏は九州出身ですが、終戦直後、四国にいたことがあって、
イギリスの巡洋艦が入港してくるのを目撃したことがあるそうです。

もし国民党が九州に居座っている時点で朝鮮戦争が始まっていたらと想像すると、
ゾッとします。

>>65
そのセリフは山本五十六より相応しい人がいると思います。
「わしが連合艦隊司令長官、東郷平八郎であーる」
東郷さんがすっげー長生きしてしまい、
太平洋戦争でも連合艦隊の指揮を取るというのはどうだろう?
タイトルは「恍惚の艦隊」(w

<68>お名前:カーフ 2002/01/29(火)19:34:10
>67
秋月達郎氏の「天翔の艦隊」(ぼそっ)

<69>お名前:某代表 2002/01/29(火)19:49:06
>>68
叛 ニ 麓湍ス 矯槞イ(゚д゚)

<70>お名前:某代表 2002/01/29(火)19:51:28
>>69
あれ? 文字化けした?
ここ、半角カナはNGですか?
すみませぬ。

<71>お名前:カワ 2002/01/29(火)21:56:55 =sfjvF9KAyXc=
某代表さん
>詳細
ありがとうございます。
パウル・カレルの「捕虜」も躊躇して買えないので、読みたいんですが・・・

<72>お名前:某代表 2002/01/29(火)22:50:21
>>71
「捕虜」って、前にフジから出て、今は学研から出てる、
ギュンター・ベデカーとの共著ですか?
フジ版を持ってます。学研版、改訂されてるのかな?


<73>お名前:錬金術師[E-MAIL] 2002/01/29(火)23:17:23 =GOSHKvpvFoE=
≫65
≫67
男塾世界でのあの頃の日本海軍には若き日の江田島平八が大尉として在籍しています(終戦時は少佐)。
開戦劈頭の快進撃はすべて江田島平八の立案によるもので、その実力はマッカーサー元帥が「エダジマがあと2人いれば負けていたのは我々の方だ…」と語ったほど。
…十分、江田島平八主演で話が創れちゃいます。
タイトルは、痛快太平洋戦記「わしが江田島だ」…でしょうか。
「わしが大日本帝國海軍大尉、江田島平八であ−る!」

<74>お名前:カワ 2002/01/30(水)00:17:58 =sfjvF9KAyXc=
>>72
学研のですね。
パンッアー・マイヤー氏の擲弾兵も欲しいのですが、なかなか文庫になりません。

<75>お名前:某代表 2002/01/30(水)00:55:41
>>73
私は同じ魁でも男塾よりクロマティ高校の方が好きだな(w
>>74
「バルバロッサ作戦」とかが文庫化されてるんで、いつかはされるんじゃないかと思いますが。
でも、最近は文庫も高くなりましたよね。

<76>お名前:大使[E-MAIL] 2002/01/30(水)10:57:45 =2bZA2CkgNZA=
>>マレーで虎狩り
ひょっとして巡洋戦艦タイガーがジョー艦長と共に英国東洋艦隊に配属かと思ったんですが。
>>ちなみに、そういう話ではありませんので、念のため。
う〜ん、残念(笑)
そうなると後はWW1でドイツが勝ち、マレーやシンガポール等、イギリスの植民地が殆どドイツ領に!(笑)
WW2開戦は1943年以降で、マレーにティーガーが配備されてるとか。スコールの多い地で使えるか疑問ですが(笑)

<77>お名前:大使[E-MAIL] 2002/01/30(水)11:06:51 =2bZA2CkgNZA=
>>巡戦タイガーとジョー艦長
説明するまでもないですが、こんな人↓(笑)
http://www.alicesoft.co.jp/onlyyou/img/chr_tj.jpg

<78>お名前:某代表 2002/01/30(水)11:16:39
>>76
今、具体的に動き出している企画の方は分岐点が1940年末ですので、
あまり大幅な史実改変は不可能なのです。
暖めている方なら、分岐点が1917年ですので、そういう展開にしようと思えば、
十分に可能です。それ以前に具体化できるかどうかの方が問題だな(w

<79>お名前:某代表 2002/01/30(水)18:45:16
実はページ数の都合で10巻から割愛せざるを得なかった戦闘序列表があります。
もし希望者がおられましたら、ここにアップいたします。
外伝(短編集)と一緒に同人誌にしようと思っていたのですが、
新企画スタートのため、何時になったら出せるのか分からなくなってしまったので。


<80>お名前:大使[E-MAIL] 2002/01/30(水)19:29:02 =2bZA2CkgNZA=
>>79
>>戦闘序列表
は〜い!希望しますです。
そういえば、蟹工船(字忘れた)はどうなったんでしょうか?(^^;

<81>お名前:大使[E-MAIL] 2002/01/30(水)19:32:12 =2bZA2CkgNZA=
>>どうなったんでしょうか?(^^;
ではなく発売されたのでしょうか?ですね。ここの所イベント行けてないもので。

<82>お名前:某代表 2002/01/30(水)20:17:17
>>80
その蟹工船も外伝に入れる予定でした。

まず外伝集のタイトルが「忘れられた戦線」。
で、収録予定作品が以下のようになってます。

・「一七回撃破された男 −ある英軍戦車兵の記録−」
・「北洋の死闘 −仮想巡洋艦レヴィアファーン号−」
・「MACの戦い −ペッツァモ沖海戦−」
・「龍騎兵作戦 −南フランス上陸作戦−」
・「聖戦士たちの戦場 −アフガニスタン戦線−」
・「提督の決断 −ハンガリー参戦−」
・「グラツァーニの夢 −バルカン戦線−」
・「ヴィリニュス守備隊 −ポーランドvsリトアニア−」
・「ブラック&ホワイト −米第九二歩兵師団&米第一〇山岳師団−」
・「出口のない海 −カスピ海・ヴォルガ戦線−」
・「超ヒマな艦隊 −米太平洋艦隊の憂欝−」

で、このうちの「北洋の死闘」が蟹工船のことです。

戦闘序列に関してはもう少し様子見して、他にも希望者がいるようでしたら、
明日の朝くらいにアップします。その際、長いんでいくつかのブロックに分けます。

<83>お名前:森川 和基 2002/01/30(水)21:19:57 =qM1cIWhnzdE=
>>62 お詫びと訂正
×:クロマティ学園
○:クロマティ高校
…ハッ、ハッ、いくらエロゲオタだからってソフ倫チェックしちゃいけませんな、俺、
トホホ

>「わしが連合艦隊司令長官、山本五十六である!」
その路線だと
・海戦名が「密怒飢大四凶殺」とか「魔裏穴八連制覇」とかになる
・王大人が沈没確認をする
・もちろん次の海戦には以前の沈没した敵艦が味方として参加
・兵器のスペック紹介が民明書房
…といった展開の仮想戦記になると予測されます(笑)

>千葉4区架空戦記
ついでだからネタを千葉全体に拡大して作品中に
房総の暴れん坊と言われたピケット漁船「浜幸丸」のエピソードを希望、最後、船長は宮沢賢治
の詩を口ずさみながら波間に消えていった…なんて展開で。
(笑:って浜田幸一元議員の経歴が判らんかったらどこがネタか判らん…)

>勝手に改蔵と神聖モテモテ王国
私も両作品とも好きです、改蔵の方は妄想族ネタとか、魔法ネタとか…
モテモテ王国は昔MURAJIさんところでネタにした記憶が…、確かその時のネタと
それに関するレスで復元すると…(以下回想シーン)

<84>お名前:森川 和基 2002/01/30(水)21:27:29 =UqNQrJAZOXY=
ファーザー五十六:(トンカツを食いながら…)これからは航空消耗戦なんじゃよーウガキスキー
ウガキスキー  :チッ、馬鹿が、前回い号作戦で散々航空機を失ったのにまだ懲りてないのか…、
とはいえまあオマエの意見にも一理あるな…。
ファーザー五十六:そういう訳で前線の視察じゃよ、このワシの魅力で前線のパイロットの士気はウハウハじゃよー
ウガキスキー  :あんまり気乗りしないが…

(飛行機に分乗し視察へ向かうファーザー2人)

挿入歌:ラバウル小唄:
さーらーばラバウルよ、旅だつ船は
ソロモンよ私は帰って来た!!
ええい、私にプレッシャーをかけるな!!
(既にどこの戦場か不明)

ファーザー五十六:(キュピーン)む、この反応は…早速出迎えの味方機を発見じゃよ、なんかてれるにゃあー
ウガキスキー  :おい、ちょっと待て、あれはアレは敵機だ、
(群がるP38)
ファーザー五十六:ギャワ―いきなりドックファイト!、ポチならぬペロ八が、何故にーっツ、助けてウガキスキー…っていねーっ
(攻撃で煙を吹きながら逃げるファーザー機)
ファーザー五十六:うぉーっ愛犬元気―って振り切れねーっツ、キャワワ、これはルーズベルトの陰謀なんじゃよーっつ!
こんなオチじゃナオンも「感動しました」なんて言ってくれねーっつ!
(ファーザー機そのまま火を吹きフェードアウト…)

ウガキスキー  :…あいつ死んだかな…、
(つーか、もはや青木基行ファンクラブと何の関係も無い)

追記:戦闘序列の件、私も今見たいです
(同人誌の頃だと多分10巻を発掘するのが大変な部屋の環境だから(爆))


<85>お名前:某代表 2002/01/30(水)23:20:40
>>84
ぎゃわー大爆笑じゃよー。
森川さん、うまいね。
「神聖モテモテ王国」の雰囲気、うまく掴んでる(w

<86>お名前:カワ 2002/01/30(水)23:27:53
>外伝集
楽しみですね、いろいろな局面が青木節が読めると思うと。
蟹工船は本で読んで、映画で見て、もう陰惨きわまりない感じでした。
しかも、帝國海軍が悪役となってますし(歴史から見たら当たり前ですが)

そういえば亜欧州の大日本帝國は召集制度だと思うのですが、銃後の
産業人口は確保されているのでしょうか?
どうも米式装備、物資の拡充で、産業が空洞化しているように思ってしまいますが?

森川さん
>選挙区
千葉よりあれでしょう大阪の・・・
>本
ああ全く、読んだ本は片づけないと新しい本が並べられません。
>ファーザー
リアルでファーザー言葉使うとことんセンスがない困った奴が
知り合い(忘れたい)がいます。

<87>お名前:某代表 2002/01/30(水)23:43:53
>>86
完全に米式もしくは英式装備になっているのは欧州戦域(広義での)に派遣されている
部隊だけで、国産装備が完全に駆逐されてしまっているわけではありません。
それでも、米国企業との競争は辛いでしょうね。
産業要員は史実よりは確保できているはずです。
本土決戦用根こそぎ動員をしていませんから。
師団数も開戦時より減らしていますし、独立混成旅団も解隊しちゃってますので、
頭数はいるでしょう。何より、戦死者数も史実よりはずっと少ないですし。

<88>お名前:ニルス曹長 2002/01/31(木)00:04:20 =448zrd7J9Qo=
>「わしが連合艦隊司令長官、山本五十六である!」
最後はドイツのゼンガー爆撃機からNYに宇宙服一丁で大気圏降下するんですね。
「心身滅却すれば火もまた涼しじゃあ〜!!」
グォオオオオオオオオオオオンンンン!!!

火の玉となった山本長官の流星がニューヨーク上空を走り、
少女と弟が物干しからそれを見て「世界が平和になりますように」と祈る、と。
(↑作品が違うぞ)

それと戦闘序列お願いします。

<89>お名前:某代表 2002/01/31(木)08:53:04
いくつかに分割したんですが、それでもデカすぎると拒否されてしまった……。
さらに工夫してみます。今度はうまく行くといいけど……。

同盟軍(1945年7月末)
・北部総軍
 ・アルハンゲリスク軍集団
 ・カレリア軍集団
・西部総軍
 ・レニングラード軍集団
 ・モスクワ軍集団
 ・合同空挺軍
・南西部部軍
 ・北ウクライナ軍集団
 ・南ウクライナ軍集団
・南東部総軍
 ・北コーカサス軍集団
 ・中央アジア軍集団
・東部総軍
 ・シベリア軍集団


<90>お名前:某代表 2002/01/31(木)08:58:11
・アルハンゲリスク軍集団
 ・諾第1軍
  ・諾第1軍団
   ・ノルウェー第3歩兵師団
   ・ノルウェー第5歩兵師団
  ・諾第2軍団
   ・ノルウェー第1歩兵師団
   ・ノルウェー第2歩兵師団
  ・諾第3軍団
   ・ノルウェー第4歩兵師団
   ・ノルウェー第6歩兵師団
  ・仏第1山岳師団
  ・日第7師団
 ・瑞第1軍
  ・瑞第1軍団
   ・スウェーデン近衛歩兵師団
   ・スウェーデン第2歩兵師団
  ・瑞第2軍団
   ・スウェーデン第3歩兵師団
   ・スウェーデン第4歩兵師団
   ・スウェーデン第5歩兵師団
  ・瑞第4軍団
   ・スウェーデン第6歩兵師団
   ・スウェーデン第10歩兵師団

<91>お名前:某代表 2002/01/31(木)09:07:53
えっ、最大行数オーバー? 困ったな、書式変更します。

・カレリア軍集団
 ・芬第1軍
  ・芬第1軍団
   ・フィンランド第1歩兵師団、同第2歩兵師団、同第15歩兵師団
  ・芬第2軍団
   ・フィンランド第3歩兵師団、同第4歩兵師団、同第14歩兵師団
  ・米第1海兵軍団
   ・米第3海兵師団、同第4海兵師団、同第5海兵師団
  ・米第2海兵軍団
   ・米第1海兵師団、同第2海兵師団、同第6海兵師団
  ・英海兵軍団
   ・英海兵師団、日海軍第1陸戦師団、日第5師団
  ・フィンランド第1機甲師団
  ・ノルウェー第1機甲師団
  ・フィンランド第17歩兵師団
  ・フィンランド第18歩兵師団
 ・芬第2軍
  ・芬第3軍団
   ・フィンランド第5歩兵師団、同第6歩兵師団、
  ・芬第4軍団
   ・フィンランド第7歩兵師団、同第8歩兵師団
  ・芬第5軍団
   ・フィンランド第11歩兵師団、同第12歩兵師団
  ・瑞第3軍団
   ・スウェーデン第1歩兵師団、同第9歩兵師団
  ・スウェーデン第1機甲師団
  ・フィンランド第10歩兵師団

<92>お名前:某代表 2002/01/31(木)09:51:49
うわ、これでもダメ? すみません、さらに書式変更します。
ちょっと待っててね。

<93>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:15:38
同盟軍(1945年7月末)
・北部総軍
 ・アルハンゲリスク軍集団
  ・ノルウェー第1軍、スウェーデン第1軍
 ・カレリア軍集団
  ・フィンランド第1軍、同第2軍
・西部総軍
 ・レニングラード軍集団
  ・ポーランド第1軍、カナダ第1軍、英第2軍、米第9軍
 ・モスクワ軍集団
  ・米第1軍、同第3軍、同第7軍、仏第1軍
 ・合同空挺軍
・南西部総軍
 ・北ウクライナ軍集団
  ・米第5軍、英第8軍、伊第2軍、ハンガリー第2軍
 ・南ウクライナ軍集団
  ・米第8軍、ルーマニア第4軍、米第6軍、同第10軍
・南東部総軍
 ・北カフカズ軍集団
  ・トルコ第3軍、日南露派遣軍、英第9軍
 ・中央アジア軍集団
  ・英第10軍、同第14軍
・東部総軍
 ・シベリア軍集団
  ・日第1軍、同第2軍、同第3軍、同第4軍、同第5軍、同第6軍、同第7軍

<94>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:18:19
・ノルウェー第1軍
 ・ノルウェー第1軍団
  ・ノルウェー第3歩兵師団(6−8)
  ・ノルウェー第5歩兵師団(6−8)
 ・ノルウェー第2軍団
  ・ノルウェー第1歩兵師団(6−6)
  ・ノルウェー第2歩兵師団(6−6)
 ・ノルウェー第3軍団
  ・ノルウェー第4歩兵師団(6−6)
  ・ノルウェー第6歩兵師団(6−6)
 ・仏第1山岳師団(8−8)
 ・日第7師団(10−8)

<95>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:19:55
・スウェーデン第1軍
 ・スウェーデン第1軍団
  ・スウェーデン近衛歩兵師団(6−6)
  ・スウェーデン第2歩兵師団(6−6)
 ・スウェーデン第2軍団
  ・スウェーデン第3歩兵師団(6−6)
  ・スウェーデン第4歩兵師団(6−6)
  ・スウェーデン第5歩兵師団(6−6)
 ・スウェーデン第4軍団
  ・スウェーデン第6歩兵師団(6−6)
  ・スウェーデン第10歩兵師団(6−6)


<96>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:22:13
・フィンランド第1軍
 ・フィンランド第1軍団
  ・フィンランド第1歩兵師団(7−6)
  ・フィンランド第2歩兵師団(7−6)
  ・フィンランド第15歩兵師団(6−6)
 ・フィンランド第2軍団
  ・フィンランド第3歩兵師団(7−6)
  ・フィンランド第4歩兵師団(7−6)
  ・フィンランド第15歩兵師団(6−6)
 ・米第1海兵軍団
  ・米第3海兵師団(11−8)
  ・米第4海兵師団(11−8)
  ・米第5海兵師団(11−8)
 ・米第2海兵軍団
  ・米第1海兵師団(12−8)
  ・米第2海兵師団(12−8)
  ・米第6海兵師団(10−8)
 ・英海兵軍団
  ・英海兵師団(8−8)
  ・日海軍第1陸戦師団(11−8)
  ・日第5師団(11−8)
 ・フィンランド第1機甲師団(9−10)
 ・ノルウェー第1機甲師団(9−10)
 ・フィンランド第17歩兵師団(6−6)
 ・フィンランド第18歩兵師団(6−6)


<97>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:23:59
・フィンランド第2軍
 ・フィンランド第3軍団
  ・フィンランド第5歩兵師団(7−6)
  ・フィンランド第6歩兵師団(7−6)
 ・フィンランド第4軍団
  ・フィンランド第7歩兵師団(7−6)
  ・フィンランド第8歩兵師団(7−6)
 ・フィンランド第5軍団
  ・フィンランド第11歩兵師団(6−6)
  ・フィンランド第12歩兵師団(6−6)
 ・スウェーデン第3軍団
  ・スウェーデン第1歩兵師団(6−6)
  ・スウェーデン第9歩兵師団(6−6)
 ・スウェーデン第1機甲師団(9−10)
 ・フィンランド第10歩兵師団(6−6)


<98>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:25:30
・ポーランド第1軍
 ・ポーランド第1軍団
  ・ポーランド第1歩兵師団(7−8)
  ・ポーランド第2歩兵師団(7−8)
  ・エストニア第1歩兵師団(6−6)
 ・ポーランド第2軍団
  ・ポーランド第3歩兵師団(7−8)
  ・ポーランド第4歩兵師団(7−8)
  ・デンマーク第1歩兵師団(6−6)
 ・ポーランド第2機甲師団(13−10)


<99>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:26:59
・カナダ第1軍
 ・カナダ第1軍団
  ・カナダ第1歩兵師団(10−8)
  ・カナダ第5機甲師団(15−10)
  ・オランダ第1歩兵師団(7−8)
 ・カナダ第2軍団
  ・カナダ第2歩兵師団(10−8)
  ・カナダ第3歩兵師団(10−8)
  ・カナダ第4機甲師団(15−10)
 ・独第2軍団
  ・独第1歩兵師団(8−8)
  ・独第2歩兵師団(8−8)
  ・独第3歩兵師団(8−8)
 ・ポーランド第1機甲師団(15−10)


<100>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:29:06
・英第2軍
 ・英第1軍団
  ・英近衛機甲師団(17−10)
  ・英第50「ノーザンブリアン」歩兵師団(9−8)
  ・ベルギー第1歩兵師団(8−8)
 ・英第8軍団
  ・英第11機甲師団(16−10)
  ・英第15「スコティッシュ」歩兵師団(8−8)
  ・英第51「ハイランド」歩兵師団(9−8)
 ・英第12軍団
  ・英第3歩兵師団(9−8)
  ・英第43「ウェシクス」歩兵師団(8−8)
  ・英第53「ウェルシュ」歩兵師団(8−8)
 ・英第30軍団
  ・英第7機甲師団(16−10)
  ・英第49「ウエストリーディング」歩兵師団(8−8)
  ・英第59「スタッフォードシェア」歩兵師団(8−8)
 ・ラトビア第1歩兵師団(6−6)
 ・リトアニア第1歩兵師団(6−6)


<101>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:30:27
・米第9軍
 ・米第13軍団
  ・米第42歩兵師団(7−8)
  ・米第84歩兵師団(8−8)
  ・米第102歩兵師団(8−8)
 ・米第16軍団
  ・米第70歩兵師団(7−8)
  ・米第75歩兵師団(8−8)
  ・米第95歩兵師団(8−8)
 ・米第19軍団
  ・米第69歩兵師団(7−8)
  ・米第76歩兵師団(7−8)
  ・米第86歩兵師団(7−8)
  ・米第89歩兵師団(7−8)
 ・米第97歩兵師団(7−8)
 ・米第8機甲師団(12−10)


<102>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:31:38
・米第1軍
 ・米第3軍団
  ・米第14機甲師団(12−10)
  ・米第9歩兵師団(11−8)
  ・米第30歩兵師団(9−8)
 ・米第5軍団
  ・米第11機甲師団(12−10)
  ・米第1歩兵師団(11−8)
  ・米第2歩兵師団(10−8)
 ・米第7軍団
  ・米第3機甲師団(16−10)
  ・米第79歩兵師団(8−8)
  ・米第104歩兵師団(9−8)
 ・独第3軍団
  ・独第4歩兵師団(8−8)
  ・独第5歩兵師団(8−8)
  ・独第6歩兵師団(8−8)
 ・米第78歩兵師団(8−8)
 ・米第87歩兵師団(8−8)


<103>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:33:56
・米第3軍
 ・米第8軍団
  ・米第9機甲師団(12−10)
  ・米第29歩兵師団(9−8)
  ・米第99歩兵師団(8−8)
 ・米第12軍団
  ・米第4機甲師団(14−10)
  ・米第5歩兵師団(10−8)
  ・米第26歩兵師団(9−8)
 ・米第20軍団
  ・米第6機甲師団(12−10)
  ・米第71歩兵師団(9−8)
  ・米第80歩兵師団(8−8)
 ・独第4軍団
  ・独第7歩兵師団(8−8)
  ・独第8歩兵師団(8−8)
  ・独第9歩兵師団(8−8)
 ・米第2機甲師団(16−10)
 ・仏第2機甲師団(12−10)
 ・米第4歩兵師団(10−8)
 ・米第8歩兵師団(10−8)
 ・日第6師団(11−8)


<104>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:35:07
・米第7軍
 ・米第6軍団
  ・米第10機甲師団(12−10)
  ・米第44歩兵師団(9−8)
  ・米第103歩兵師団(8−8)
 ・米第15軍団
  ・米第20機甲師団(12−10)
  ・米第3歩兵師団(10−8)
  ・米第36歩兵師団(9−8)
  ・米第83歩兵師団(8−8)
 ・米第21軍団
  ・米第12機甲師団(12−10)
  ・米第35歩兵師団(9−8)
  ・米第45歩兵師団(9−8)
 ・米第100歩兵師団(9−8)

<105>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:36:20
・仏第1軍
 ・仏第1軍団
  ・仏第1機甲師団(12−10)
  ・仏第1歩兵師団(9−8)
  ・仏植民地第9歩兵師団(8−8)
 ・仏第2軍団
  ・仏第5機甲師団(12−10)
  ・仏モロッコ第2歩兵師団(8−8)
  ・仏モロッコ第4山岳師団(8−8)
 ・仏第3軍団
  ・仏第3機甲師団(10−10)
  ・仏アルジェリア第3歩兵師団(8−8)
  ・仏第2歩兵師団(6−6)

モスクワ軍集団直属予備
 ・米第22軍団
  ・米第28歩兵師団(9−8)
  ・米第94歩兵師団(7−8)
  ・米第106歩兵師団(7−8)


<106>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:37:37
・合同空挺軍
 ・米第18空挺軍団
  ・米第82空挺師団(14−8)
  ・米第101空挺師団(14−8)
 ・英第1空挺軍団
  ・英第1空挺師団(10−6)
  ・英第6空挺師団(9−6)
 ・米第11空挺師団(10−8)
 ・米第13空挺師団(10−8)
 ・米第17空挺師団(10−8)
 ・日空挺第1師団(7−6)
 ・伊第185「フォルゴーレ」空挺師団(6−6)


<107>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:38:44
・米第5軍
 ・米第2軍団
  ・米第10山岳師団(10−8)
  ・米第88歩兵師団(9−8)
  ・米第92歩兵師団(7−8)
 ・米第4軍団
  ・米第34歩兵師団(9−8)
  ・米第85歩兵師団(8−8)
  ・米第93歩兵師団(7−8)
 ・オーストリア第1軍団
  ・オーストリア第1山岳師団(7−8)
  ・オーストリア第2山岳師団(7−8)
 ・米第1機甲師団(12−10)
 ・日第19師団(10−8)
 ・ブラジル第1歩兵師団(7−5−8)
 ・ポルトガル第1歩兵師団(6−8)
 ・チェコ第1歩兵師団(8−8)


<108>お名前:大使[E-MAIL] 2002/01/31(木)11:39:27 =2bZA2CkgNZA=
>>某代表様
うむむ、なかなか大変な様で、ご苦労さまでございます。
余計なお世話でしょうが、どこからかtxtをDLするようにした方が楽じゃないですかね?(^^;

<109>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:39:54
・英第8軍
 ・英第5軍団
  ・英第1機甲師団(14−10)
  ・英第1歩兵師団(9−8)
  ・英第5歩兵師団(9−8)
 ・英第10軍団
  ・英第6機甲師団(15−10)
  ・英第46歩兵師団(8−8)
  ・英第56「ロンドン」歩兵師団(8−8)
 ・英第13軍団
  ・英第4歩兵師団(9−8)
  ・英第78歩兵師団(9−8)
  ・インド第8歩兵師団(8−8)
 ・ニュージーランド第1軍団
  ・ニュージーランド第2歩兵師団(17−10)
  ・ニュージーランド第3歩兵師団(7−8)
  ・インド第4歩兵師団(8−8)
 ・インド第5歩兵師団(8−8)
 ・インド第10歩兵師団(8−8)


<110>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:41:23
・伊第2軍
 ・伊第20軍団
  ・伊第3「ユリア」山岳師団(6−8)
  ・伊第5「プステリア」山岳師団(5−8)
  ・米第63歩兵師団(7−8)
 ・伊第25軍団
  ・伊第11「ブレンネロ」歩兵師団(4−5−6)
  ・伊第53「アレッツォ」歩兵師団(5−6)
  ・米第65歩兵師団(7−8)
 ・伊第26軍団
  ・伊第6「ブレンネロ」歩兵師団(5−6)
  ・伊第41「フィレンツェ」歩兵師団(4−5−6)
  ・米第66歩兵師団(7−8)
 ・伊第131「センタウロ」機甲師団(9−8)
 ・伊第132「アリエテ」機甲師団(9−8)
 ・伊第133「リットリオ」機甲師団(9−8)
 ・米第91歩兵師団(8−8)


<111>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:42:36
・ハンガリー第2軍
 ・ハンガリー第1軍団
  ・ハンガリー第6歩兵師団(6−6)
  ・ハンガリー第7歩兵師団(6−6)
  ・米第90歩兵師団(7−8)
 ・ハンガリー第2軍団
  ・ハンガリー第9歩兵師団(6−6)
  ・ハンガリー第10歩兵師団(6−6)
  ・米第96歩兵師団(7−8)
 ・ハンガリー第3軍団
  ・ハンガリー第19歩兵師団(5−6)
  ・ハンガリー第23歩兵師団(5−6)
  ・米第98歩兵師団(7−8)
 ・ハンガリー第1機甲師団(9−8)

<112>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:43:51
・米第8軍
 ・米第1軍団
  ・米第5機甲師団(12−10)
  ・米第1騎兵師団(12−8)
  ・米第12歩兵師団(8−8)
 ・米第9軍団
  ・米第13機甲師団(12−10)
  ・米第23「アメリキィ」歩兵師団(8−8)
  ・米第43歩兵師団(8−8)
 ・米第10軍団
  ・米第16機甲師団(12−10)
  ・米第24歩兵師団(8−8)
  ・米第25歩兵師団(8−8)
 ・米第41歩兵師団(8−8)

<113>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:45:00
・ルーマニア第4軍
 ・ルーマニア第4軍団
  ・ルーマニア第5歩兵師団(6−6)
  ・ルーマニア第6歩兵師団(6−6)
  ・米第81歩兵師団(7−8)
 ・ルーマニア第5軍団
  ・ルーマニア第13歩兵師団(6−6)
  ・ルーマニア第14歩兵師団(5−6)
  ・米第40歩兵師団(7−8)
 ・ルーマニア第1機甲師団(9−8)


<114>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:46:16
・米第6軍
 ・米第11軍団
  ・米第6歩兵師団(10−8)
  ・米第37歩兵師団(8−8)
  ・米第38歩兵師団(8−8)
 ・米第14軍団
  ・米第31歩兵師団(8−8)
  ・米第32歩兵師団(8−8)
  ・米第33歩兵師団(8−8)
 ・独第5軍団
  ・独第10歩兵師団(8−8)
  ・独第11歩兵師団(8−8)
  ・独第12歩兵師団(8−8)
 ・ルーマニア第15歩兵師団(5−6)


<115>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:48:10
・米第10軍
 ・米第24軍団
  ・米第7歩兵師団(10−8)
  ・米第27歩兵師団(8−8)
  ・米第77歩兵師団(7−8)
 ・日第16軍(実際の規模は軍団)
  ・日第9師団(10−8)
  ・日第24師団(10−8)
  ・日第28師団(10−8)
 ・米第7機甲師団(12−10)
 ・米第2騎兵師団(9−8)
 ・伊第65「サルディニア」近衛擲弾兵師団(6−6)
 ・ルーマニア近衛歩兵師団(6−6)
 ・ブルガリア近衛歩兵師団(6−6)


<116>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:49:14
・トルコ第3軍
 ・トルコ第1軍団
  ・トルコ第1機甲師団(9−10)
  ・トルコ第2機甲師団(9−10)
  ・トルコ第14歩兵師団(5−6−6)
 ・トルコ第9軍団
  ・トルコ第9歩兵師団(5−6−6)
  ・トルコ第15歩兵師団(5−6−6)
  ・トルコ第39山岳師団(5−8)
 ・トルコ第10軍団
  ・トルコ第2歩兵師団(5−6−6)
  ・トルコ第12歩兵師団(5−6−6)
  ・トルコ第18山岳師団(5−8)
 ・トルコ第11軍団
  ・トルコ第1山岳師団(5−8)
  ・トルコ第3歩兵師団(5−6−6)
  ・トルコ第17歩兵師団(5−6−6)
 ・トルコ第10歩兵師団(5−6)

<117>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:50:20
・日南露派遣軍(旧中東派遣軍)
 ・日第14軍(実際の規模は軍団)
  ・日近衛戦車師団(12−10)
  ・日戦車第4師団(12−10)
  ・日第4師団(10−8)
 ・日第15軍(実際の規模は軍団)
  ・日第15師団(10−8)
  ・日第16師団(10−8)
  ・日第31師団(10−8)
 ・日第18師団(10−8)
 ・日第48師団(10−8)


<118>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:51:40
・英第9軍
 ・英第4軍団
  ・英第52「ローランド」歩兵師団(8−8)
  ・英第55「ウェスト・ランカシャー」歩兵師団(7−8)
  ・英第61歩兵師団(7−8)
 ・独第1軍団
  ・独第1装甲師団(15−10)
  ・独第2装甲師団(13−10)
 ・インド第17軽師団(6−8)
 ・インド第6歩兵師団(6−8)
 ・アフリカ第11歩兵師団(7−6)
 ・アフリカ第12歩兵師団(7−6)
 ・西アフリカ第81歩兵師団(7−6)
 ・西アフリカ第82歩兵師団(7−6)
 ・スペイン第1歩兵師団(8−8)
 ・伊第1「タウリネンツェ」山岳師団(6−8)
 ・ギリシア第1歩兵師団(6−8)


<119>お名前:特務関係者 2002/01/31(木)11:52:40
・英第10軍
 ・オーストラリア第1軍団
  ・オーストラリア第1機甲師団(13−10)
  ・オーストラリア第3歩兵師団(8−8)
  ・オーストラリア第6歩兵師団(8−8)
 ・オーストラリア第2軍団
  ・オーストラリア第7歩兵師団(8−8)
  ・オーストラリア第8歩兵師団(8−8)
  ・オーストラリア第9歩兵師団(8−8)
 ・南アフリカ第1軍団
  ・南アフリカ第6機甲師団(15−10)
  ・南アフリカ第1歩兵師団(7−8)
  ・南アフリカ第2歩兵師団(7−8)
 ・インド第31機甲師団(13−10)
 ・インド第14歩兵師団(7−8)
 ・インド第19歩兵師団(7−8)
 ・インド第36歩兵師団(7−8)
 ・イラン近衛歩兵師団(4−5−6)


<120>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:53:45
・英第14軍
 ・英第15軍団
  ・英第70歩兵師団(8−8)
  ・インド第25歩兵師団(7−8)
  ・インド第26歩兵師団(7−8)
 ・英第33軍団
  ・英第2歩兵師団(9−8)
  ・インド第7歩兵師団(7−8)
  ・インド第20歩兵師団(7−8)
 ・インド第3軍団
  ・インド第7歩兵師団(7−8)
  ・インド第9歩兵師団(7−8)
  ・インド第11歩兵師団(7−8)
 ・英第18歩兵師団(8−8)
 ・インド第3師団(8−8)
 ・インド第23歩兵師団(7−8)


<121>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:54:56
 ・日第1軍
  ・日第2師団(8−8)
  ・日第12師団(8−8)
  ・日戦車第1師団(12−10)
 ・日第2軍
  ・日第8師団(8−8)
  ・日第22師団(8−8)
  ・日第26師団(7−8)
 ・日第3軍
  ・日第3師団(8−8)
  ・日第13師団(8−8)
  ・日戦車第3師団(12−10)
 ・日第4軍
  ・日第1師団(8−8)
  ・日第21師団(8−8)
  ・日第51師団(7−8)
  ・日第59師団(7−8)
 ・日第5軍
  ・日第11師団(8−8)
  ・日第27師団(7−8)
  ・日戦車第2師団(12−10)
 ・日第6軍
  ・日第17師団(8−8)
  ・日第23師団(8−8)
  ・日第25師団(7−8)
  ・日第58師団(7−8)
 ・日第7軍
  ・日第10師団(8−8)
  ・日第20師団(8−8)
  ・日第30師団(8−8)

<122>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:56:26
・シベリア軍集団直属予備
 ・日近衛師団(9−8)
 ・日第14師団(8−8)
 ・日第29師団(8−8)
 ・日第52師団(8−8)
 ・日第53師団(7−8)
 ・日第54師団(7−8)
 ・日第55師団(7−8)
 ・日第56師団(7−8)
 ・日第57師団(7−8)


同盟軍師団
 機甲  49個師団
 空挺   9個師団
 歩兵 273個師団
 計  331個師団
 (歩兵師団には山岳、海兵、騎兵を含む)


<123>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:57:43
国籍別内訳
 日本     49個師団
 アメリカ   97個師団
 英連邦    67個師団
 フランス   11個師団
 ポーランド   6個師団
 チェコ     1個師団
 オーストリア  2個師団
 フィンランド 16個師団
 スウェーデン 10個師団
 ノルウェー   7個師団
 デンマーク   1個師団
 エストニア   1個師団
 ラトビア    1個師団
 リトアニア   1個師団
 ベルギー    1個師団
 オランダ    1個師団
 イラン     1個師団
 ブラジル    1個師団
 スペイン    1個師団
 ポルトガル   1個師団
 トルコ    13個師団
 ハンガリー   7個師団
 ルーマニア   7個師団
 ギリシア    1個師団
 ブルガリア   1個師団
 ドイツ    14個師団
 イタリア   12個師団
 総計    331個師団


<124>お名前:某代表 2002/01/31(木)11:59:28
総軍別内訳
 北部  機甲3個、歩兵41個       計 44個師団
 西部  機甲22個、歩兵75個、空挺9個 計106個師団
 南西部 機甲12個、歩兵76個      計 88個師団
 南東部 機甲9個、歩兵52個       計 61個師団
 東部  機甲3個、歩兵29個       計 32個師団
                     総計331個師団

軍集団別内訳
アルハンゲリスク 歩兵15個、         計15個師団
カレリア     機甲3個、歩兵26個、    計29個師団
 レニングラード  機甲8個、歩兵35個、    計43個師団
 モスクワ     機甲14個、歩兵40個、   計54個師団
 合同空挺軍    空挺9個、          計 9個師団
 北ウクライナ   機甲7個、歩兵43個、    計50個師団
 南ウクライナ   機甲5個、歩兵33個、    計38個師団
 北コーカサス   機甲6個、歩兵29個、    計35個師団
 中央アジア    機甲3個、歩兵23個、    計26個師団
 シベリア     機甲3個、歩兵29個、    計32個師団
                       総計331個師団


<125>お名前:某代表 2002/01/31(木)12:01:02
うおっ、ズレまくり?
取り敢えず、終了。
疲れたので、ソ連軍はまた明日ということで。 

<126>お名前:某代表 2002/01/31(木)19:22:05
あ、そうだ、補足説明しておきます。
各師団の横にある(6−8)とかいう数値は戦力評価です。
6−8の場合、6が戦闘力(攻撃力&防御力)、8が移動力を表しています。
4−5−6の場合、4が攻撃力で5が防御力、6が移動力です。
これはヨーロッパ・シリーズというゲームのシステムを参考にしてまして、
米英軍(自由フランス、ポーランド等を含む)に関してはほぼそのまま流用してます。
北欧三国、トルコ、イタリア、ルーマニア、ハンガリーなどに関しては、
米からの援助があるだろうということで、少し上げてあります。
実は日本軍師団の戦力評価はヨーロッパ・シリーズのアジア版とほぼ同じです。
どうもデザイナーが過大評価しているような気もします。
ただ、亜欧州世界の日本軍は米もしくは英式装備になって火力も増強され、
補給も豊富になっているだろうから、これくらいでもいいと判断しました。

<127>お名前:大使[E-MAIL] 2002/01/31(木)23:22:08 =2bZA2CkgNZA=
いやはや、ご苦労様でございます。
331個師団ですか。総勢何百万人になるのか…補給の手配を考えるだけで嫌になりますな(笑)
あと、これは航空戦力は別なんですよね?

そう言えば独逸の師団でロンメルはよく出てきましたけど、マンシュタインやグデーリアンの様な有名人はどうなっていましたっけ?
確か何処かに出てきたような記憶があるんですが(^^;

<128>お名前:某代表 2002/01/31(木)23:25:39
>>127
いや、出してなかったはずですが。
その辺は敢えて曖昧にしたと記憶しています。

<129>お名前:大使[E-MAIL] 2002/02/01(金)00:07:04 =2bZA2CkgNZA=
>>128
ありゃりゃ?
そうでしたか。私の勘違いの様ですね。失礼しました。

<130>お名前:某代表 2002/02/01(金)00:10:30
ドイツ崩壊以前のことならば名前は出しているんですけどね、
彼らが無事、英国への脱出に成功したのか否かは触れていません。

<131>お名前:特務関係者 2002/02/01(金)00:13:55
あと航空部隊に関しては以下のような極めて簡略的なものしかありませんが、参考までに。

日陸第3航空軍(クラノスダール) 北カフカズ軍集団への戦術支援
日海第1航空艦隊(アストラハン) ウラルへの戦略爆撃
米第1航空軍(米本土北東部) 本土防衛
米第2航空軍(米本土北西部) 本土防衛
米第3航空軍(米本土南東部) 本土防衛
米第4航空軍(米本土南西部) 本土防衛
米第5航空軍(ザポロジェ) ウクライナ東部への戦略爆撃
米第6航空軍(パナマ) 運河防衛
米第7航空軍(南ウクライナ) 南ウクライナ軍集団への戦術支援
米第8航空軍(バルト三国) モスクワ周辺への戦略爆撃
米第9航空軍(白ロシア) モスクワ軍集団への戦術支援
米第10航空軍(白ロシア) モスクワ軍集団への戦術支援
米第11航空軍(ハワイ) 太平洋東部防衛
米第12航空軍(北ウクライナ) 北ウクライナ軍集団への戦術支援
米第13航空軍(フィリピン) 太平洋西部防衛
米第14航空軍(フィンランド南部) カレリア軍集団への戦術支援
米第20航空軍(フィンランド南部) ウラルへの戦略爆撃
英第2戦術空軍(バルト三国) レニングラード軍集団への戦術支援
英戦闘機軍団(英本土) 英本土防空
英爆撃機軍団(バルト三国) モスクワ周辺への戦略爆撃
英東方空軍(イラン北東部) 中央アジア軍集団の戦術支援
ノルウェー空軍(フィンランド北部) アルハンゲリスク軍集団への戦術支援
スウェーデン空軍(フィンランド北部) アルハンゲリスク軍集団への戦術支援
フィンランド空軍(フィンランド南部) カレリア軍集団への戦術支援


<132>お名前:某代表 2002/02/01(金)00:15:53
うわ、また名前入れ忘れたよ、鬱……。

<133>お名前:カーフ 2002/02/01(金)00:38:15
あの状況で、米英本土なんて守る必要があるのだろうか・・・(^_^;;;
長距離爆撃機もないソ連にそんな能力ないし。

#BI-1もMiG13もSU5といった世界最強戦闘機達もいないし・・・
↑を出してと言って断わられたっけ(:^-^)


<134>お名前:某代表 2002/02/01(金)00:41:03
>>133
猫目くん、うざっ!

<135>お名前:カーフ 2002/02/01(金)01:30:06
3機種のデータをちゃんと見れば、本当に最強だとわかります。
ジェット機が出てこない時期にMiG13は最高速度825kmですよ?
BI1に至っては900km(ただし15分、それでも史実のMe163よりは使える)です。

<136>お名前:某代表 2002/02/01(金)01:33:47
(゚Д゚)ハァ?


<137>お名前:カワ 2002/02/01(金)01:47:12 =sfjvF9KAyXc=
>>135
データや仔細な違いをageつらうのはミリヲタの悪い癖ですよ。
総合的な仮想世界の戦記を楽しむには、批判というか差違はねぇ。
某代表が天孫降臨しているんだからマタ−リ楽しみたいですな。

しかし某田光氏の自衛隊では空自の基地司令(TACの百里!)を陸将が兼務・・・
こりゃひでぇ!

<138>お名前:某代表 2002/02/01(金)01:52:09
>>137
いやいや、私はデータのことを問題にするつもりはないのですよ。
そもそも、猫目くんが間違っていると言ったつもりもないですし。
ただ「うざっ!」なのです。言葉通りなのですよ。
あ、もしかして、「うざっ!」の意味が分からなかったのかな?
「うるさい」とか「うっとおしい」って意味です。
今度は分かったかな、猫目くん?


<139>お名前:カーフ 2002/02/01(金)08:05:18
要するに、私が嫌いということですね。
わかりました。そうでしたか・・・

<140>お名前:某代表 2002/02/01(金)08:30:01
必ずしも「うっとおしい=嫌い」ではないと思いますがね。
どうして、すぐにそう短絡的に考えるかなぁ。
だから、うざがられるんですよ。
言っておきますが、私だけじゃないですよ、そう思ってるの。
みなさん、私よりも大人なのか、我慢されてますけどね。

<141>お名前:K・高橋[E-MAIL] 2002/02/01(金)09:12:57 =Vqqnc8caKmY=
えと、荒れるのは誰にとっても本意ではないと思うのでそのくらいで。
軍事板某スレでヲチ対象になりかけてますし。

<142>お名前:大使[E-MAIL] 2002/02/01(金)11:01:42 =2bZA2CkgNZA=
>>あの状況で、米英本土なんて守る必要があるのだろうか・・・(^_^;;;
>>長距離爆撃機もないソ連にそんな能力ないし。
だからって本土防衛を無視する訳にはいかないと思いますよ?(笑)

>BI-1もMiG13もSU5といった世界最強戦闘機
うお〜!本当に私はソ連の兵器を知らないんだと実感しました。聞いた事もないですよ(爆)
戦車ですらKV−1?ソ連の戦車ってT34とスターリンだけじゃないの?とか言った事有るし(自爆)

<143>お名前:ニルス曹長 2002/02/01(金)14:46:19 =448zrd7J9Qo=
>あの状況で、米英本土なんて守る必要があるのだろうか・・・(^_^;;;
やっぱり必要でょう。史実でもWW2で米本土に120mm高射砲を配備してるので。

>BI-1もMiG13もSU5といった世界最強戦闘機
世界最強って・・・実戦で証明されたんですか。
単なるカタログデータ比較なら三野と同じです。
わざわざ某代表様がいらっしゃってる神聖なスレを汚すとは。

<144>お名前:内田裕樹 2002/02/01(金)15:42:41 =RZJpkCYvGTM=
うぉぅ、少し見ない間にかなり貴重なデータが(汗)
あと、皆様、マターリ行きましょう。マターリマターリ。

>某代表様
外伝タイトル&部隊序列おつかれさまです。堪能させていただきました。
これほどの裏設定があるとは、見習わせていただきます。

>外伝
>「提督の決断 −ハンガリー参戦−」
この「提督」とは、おそらくホルティのことと愚考いたします。
史実では立場的に苦しかったホルティですが、「亜欧州」世界では、それに輪をかけて苦しいんだろうなと妄想・・・(を

>「グラツァーニの夢 −バルカン戦線−」
ををっ、このグラツァーニとはもしや、イタリア陸軍のエチオピア戦争で活躍した機甲戦術の大家でしょうか。
生き残っていたんですね。よかったよかった(爆)。
バルカン戦線と副題がついていることから想像しますと、チャートルが史実で提唱したバルカン半島への侵攻の話なのかと妄想が膨らみます(笑)。

あと、米第28歩兵師団がいるところをみると、やはりこいつらは「血のバケツ」として200%の損害をうけるのかなぁと想像してみたり(爆)。

>ヨーロッパ・シリーズというゲーム
ちょっとプレイしてみたかったり(笑)

<145>お名前:特務関係者 2002/02/01(金)15:46:54
>>141
私が本音を漏らしてしまったために、結果的に場を荒らしてしまったようですね。
実は彼には以前から色々な場所で(直接対面含む)、彼のあまりにもフレンドリーな態度(要するに馴れ馴れしさ)に対して、遠回しに警告していたんですけど、全然、
理解してもらえないようなので、ついストレートな言い方をしてしまいました。
巻き添えを食う形となって不快な思いをされた方々、誠に申し訳ありませんでした。

>>142
史実の米国でも、昭和20年8月の段階で本土に第1から第4までの4個航空軍を
配置していました。敵に本土を攻撃する手段が皆無であったというのは戦後になって
分かったことで、結果論にすぎません。万一に備えるのは当然のことだと思います。
また、本土の4個航空軍は新人パイロットの養成と前線パイロットの休養と再訓練の場を
兼ねていました。終戦直前ではむしろこちらの方が重要だったでしょう。
彼の言う世界最強戦闘機なる存在は極めてマニアックなもので、
知らない人の方が多数派だと思います。
少なくともソ連戦車におけるKV1ほどにはメジャーではありません。
また、彼から「出してくれ」と頼まれたことは事実ですが、ことわったことはありません。
承諾もしませんでしたし、実際、出しませんでしたけど。
そのことをこの場で言い出すことに彼のフレンドリーくんらしさが出ていると思います。

>>143
「神聖なスレ」とか言うのはやめちくり〜。恥ずかしくて引いちゃうよ(w
ただ、「速い=強い」なら、レシプロ世界最強はBf209だよね(w

<146>お名前:某代表 2002/02/01(金)15:48:02
あーまた名前入れ忘れた!
しかも改行位置、変だし。
鬱……。

<147>お名前:某代表 2002/02/01(金)16:11:38
>>144

>>この「提督」とは、おそらくホルティのことと愚考いたします。
そうです、ホルティを同盟側にするため、アメリカから密使が派遣されるって話です。
この密使も有名人なんですが、はたしてこちらは分かるかな?(w

>>生き残っていたんですね。
7巻で北アフリカで降伏して捕虜になってますよ(w

>>米第28歩兵師団

何故、第28歩兵師団を含む米第22軍団がモスクワ軍集団直属予備になっているかというと、
実は敵の冬季反攻で受けた損害からリハビリ中なのです。


<148>お名前:カーフ 2002/02/01(金)18:11:51
ちょっと頭を冷やしてきました。
どうも私のわがままが出てしまい、誠に申し訳ありませんでしたm(__)m
・・・実際、反応によっては本当にキレるとこでしたが・・・
・・・ええ。

>カタログデータ
実際、この性能です。MiG13は一時的にではありましたが実戦配備されています。


<149>お名前:カワ 2002/02/01(金)22:13:38 =sfjvF9KAyXc=
うわー、ジャヌダルクって、でんぱっぱだったのか?(蛇足)

某代表さん
亜欧州を読んでから、征西を読ませていただきましたが、関連と言うことは
あるんでしょうか?
冒頭でいつも(史実で)悪役のヒトラーが勇敢に戦死しているのを読んで
つい感慨に・・・

>>148
だからねぇ、
「・・・実際、反応によっては本当にキレるとこでしたが・・・」
なんて書かなければいいんじゃいいんじゃないですか!?

<150>お名前:内田裕樹 2002/02/01(金)23:31:35
>某代表様
>この密使も有名人なんですが、はたしてこちらは分かるかな?(w
史実だとスコルツェニーですが、アメリカ側となると・・・う〜ん、ちょっとわかりません(爆)。
ケネディあたりでしょうか(適当)。

>グラツァーニ
はうう、読みこみが足りませんでした。申し訳ありません。

>米第28歩兵師団
おお、予想通り(爆)<リハビリ中

>カワさん
>ジャンヌダルク
言い方は悪いですが、狂信者ですね(を

>ヒトラーが勇敢に戦死している
征西で泣けるシーンの1つですね。スターリンの最後も、また泣けます。 

<151>お名前:某代表 2002/02/02(土)01:36:08
>>149
私も見てました、ジャンヌ。
確かに電波系ですね(w
でも面白かったッス。
「征西〜」と「亜欧州〜」は全然、関連がありません。
ヒトラーが死ぬところは……あそこは笑うところじゃないんですか?(w
いや、私はゲラゲラ笑いながら書いていたんですけど(w

>>150
密使のヒント。元潜水艦乗り(w


<152>お名前:森川 和基 2002/02/02(土)01:52:45 =UqNQrJAZOXY=
>モテモテ小ネタ
ウケていただけたらなりよりです、尚、全く関係無く且つベタなのですがファーザー=
モテモテ王国の構造が脳内に定着したせいで小説「ファーザーランド」のタイトルから
浮かぶ脳内イメージが小説の内容と全く乖離したものだったのは今にして思えば小説に
失礼だったと反省しきりです。

>大阪の選挙区
大阪は辻元清美ちゃんから西村慎吾くん、辞めたノックまで遡ればまで濃いキャラ一杯で
名前聞いただけでお腹一杯です、つーか本職の芸人の西川議員が一番地味に見えるのは
どうよ。

>ソ連の戦闘機
私も聞いたことが無いので仕事の合間に検索かけてみたのですが大戦略シリーズで出て
きてるらしいという事しか判りませんでした、尚、MIG13だけ軍事オタクじゃ無い人
の空軍博物館見学レポートが引っかかりましたが多分MIG15と間違えてるような気
がします…、それはそうとこの日本軍にかんする展示はちょっとなーという感じが…。

http://home.att.net/~shinjina/bijyutu2-v2.htm

<153>お名前:森川 和基 2002/02/02(土)01:56:52 =UqNQrJAZOXY=
TXTからコピペする際に最初の一言が抜けてしまいました(汗)

”掲載作業ご苦労様でした”

>ジャンヌ
途中から私も見てました「傭兵ピエール」の世界美術はこんな感じなのかーという感じで
…、後半はジャンヌ電波飛ばしまくりでしたね確かに。

<154>お名前:カワ 2002/02/02(土)02:12:16 =sfjvF9KAyXc=
>>151
>私はゲラゲラ笑いながら書いていたんですけど
読者「ひでぇ、これだよ」
某代表「なんか言ったかぁ?」
読者「いえいえ、いつも楽しく拝読しております!」
某代表「文句つけるなんて半万年早いんだよボケッ!」

やはりナチスキー(語弊があるな)は心のどこかでヒットラーの
成り上がりっぷりを尊敬して、「せめてユダヤ人迫害さえなければ」と
夢想するんでしょいうかね?


>関係
わかりました。
しかし、友人にしたり顔で「何か関係がありそうだ」とデマゴーグしてしまった。
反省汁。

森川さん
>濃い
うっ、言われてみると・・・。
選挙民はみんなネタ探しているのか?
>日の丸の寄せ書き販売
畜生!
これだけは許せない!

<155>お名前:某代表 2002/02/02(土)02:19:26
>>152
ファーザーランドとモテモテ王国じゃ雰囲気違いすぎ(w

>>154
ヒトラーがユダヤ人の命を救うために自らの命を投げ出す、最高のブラックジョークだと、
自分では思っていたんです。
で、感動的に書けば書くほど効果的だとも思いまして、ああなりました。

<156>お名前:ニルス曹長 2002/02/02(土)11:22:52 =448zrd7J9Qo=
>>145
オーバーな表現ですみません(^^;

>>148
半年ほど前に別の掲示板で同じ内容を書いてたでしょ。
あのときに「マイナーだからまずいのでは?」と言っとくべきだったかも。

>>151
ひょっとしてこの人ですか?
http://www.mitene.or.jp/~junya/anime/trapp/trapp.html

<157>お名前:大使[E-MAIL] 2002/02/02(土)11:36:18 =2bZA2CkgNZA=
PS2でギレンの野望が出るとの事。
ああ、改造してザビ家4兄弟を柏木4姉妹にする事は出来ないのであろうか?(笑)

>レシプロ世界最強はBf209
それも知りませんでした。で、どんなのかと思い検索かけたら携帯電話しか出ませんでした(笑)
http://www.at.sakura.ne.jp/~t-key/071.htm
ここにも無かった(^^;

>サンデーネタ
『金色のウガキ』とか(笑)

WW2での最強戦闘機の話が出てきましたが、最強戦車って何なんでしょう?
ティーガー2?それともJS3でしょうか?マウスは2両しかないから置いといて(笑)
JS3は主砲弾の装填に時間がかかるのがいや(パンフロbis)です(笑)
そう言えばパンターに88mm。ティーガー2に128mm砲を搭載する計画があったって本当ですか?

<158>お名前:内田裕樹 2002/02/02(土)12:26:59 =RZJpkCYvGTM=
皆様、おはようございます(死)。

>某代表様
>いや、私はゲラゲラ笑いながら書いていたんですけど(w
ああっ、そう言われると笑いがこみ上げてくるっ(笑)。

>ホルティへの密使
元潜水艦乗りといえば、ニミッツくらいしか思いつきませぬ(爆)。

>パンターに88ミリ
たしかF型の改良案で出ていたような気が・・・(うろ覚え)。

>ティーゲル2に128ミリ
100ミリ高角砲の搭載案ならあったと思います(これもうろ覚え。確証なし)。
シュピールベルガーのシリーズが手元にあれば、確実なことが言えるのですが(爆)。

<159>お名前:某代表 2002/02/02(土)12:58:25
>>156
大当たり〜(w でも、何も出ませんよ(w

>>157
メッサーシュミットMe209で検索かけると出てくるかもしれません。
Bf109RもしくはMe109Rの秘匿名称で世界最高速度を達成した高速実験機です。
戦闘機としての使用も考慮されましたが、問題山積みで放棄されました。

何をもって最強とするかは難しいですね。
戦争は公平な条件の下で行う競技ではありませんから。
役に立ったかどうかで考えるなら、T34/85かM4シャーマンだと思いますよ、マジで。
競技だとしたらパンターかティーガーUかもしれないけど。
JS2かJS3だと主張される方もいるでしょうね。

パンターUには88ミリを搭載する予定だったようです。
ティーガーUに128ミリ搭載予定があったかどうか、
手元の資料では確認できませんでした。

<160>お名前:大使[E-MAIL] 2002/02/02(土)14:29:08 =2bZA2CkgNZA=
>Me209
出てきました。これは見た事がありますね。Bf209と言う名前だったとは知りませんでした(笑)
http://member.nifty.ne.jp/AKATOMBO/nonstock/Me209.jpg

>F型
ああ、そう言えば『ベルリン1945・ラストブリッツ』の巻頭に書いてあった気がします(^^;
でも、F型=パンターUなんでしょうか?

>128mm
128mmの高速徹甲弾(うろ覚え)をドイツ軍は開発していて、それが完成したらJS3ですら容易に撃破出来ただろう。
と言う記事(だったかな?)をなにかで読んだ記憶があるんですよ。

>最強戦車
確かに某代表さんのおっしゃる通り、役に立った戦車ならT34とM4なんでしょうが、
これらの戦車が役に立ったのは国力に物を言わせた大量生産のおかげですよね?
でも3号か4号をM4と同数(半数でも史実より多い?)ドイツが揃えられたら評価は変わってしまうと思うのです。
で、最強戦車ですが、大量生産云々でも評価が変わらない戦車を知りたいと思ったのです。
何せ戦車に興味を持ち始めたのがパンフロからなので、ティーガー2=最強と言うイメージが根付いてまして(笑)
主砲の威力、発射速度、防御力、機動性、整備性、色々上げるとどれが1番ってのは無いのかもしれないですね。
生産しやすいと言うのも能力に入るなら断然M4、T34なんでしょうか?(笑)

<161>お名前:某代表 2002/02/02(土)15:32:02
>>160
いえ、Me209の方が正しいのです。Bf109Rって秘匿名称と混同しました。
ちなみにBf109=Me109です。Me109の方が一般に広まっていますが、
この機体が登場した時点でメッサーシュミット博士はまだBFW社を乗っ取っていませんので、
Bf109と表記する方が正しいと、こだわる人はこだわります(w
Me209が登場したのはBFW社がメッサーシュミット社に名称変更後ですので、
Me209が正式名称なのです。Bf209と呼ばれたことはありません。

パンターF型は75ミリ砲搭載で、パンターUとは別の存在です。
F型改=パンターUと見なす人もいるようです。

生産性についてはその国の国情(生産施設等)の問題もありますから、一概には言えないと思います。
私的総合評価ではM26パーシングが最強(すごく曖昧な概念ですが)だと思っています。
カタログ・データではティーガーUやJSVの方が上だと思いますが、
実用性(使いやすさ)まで考慮した場合、M26の方が上だと思うのです。
アメリカはもっと早く、大量にM26を戦場に送ることは可能でした。
が、M4の生産および輸送計画が乱れることを恐れ、敢えて優先順位を下げました。
「1輌のM26より5輌のM4」と判断していたようです。
史実はその判断が正しかったことを証明しています。
もっとも、ドイツにもっと戦車量産能力があって、かつ燃料に余裕があったら、
致命的なミスとなっていたかもしれません。


<162>お名前:ニルス曹長 2002/02/02(土)16:56:25 =448zrd7J9Qo=
日本戦車が登場しないのはしょうがないと言え悔しい。
「亜欧州大戦記」に登場した二式や二式改を投入するか、別の仮想戦記のように
開発を早めて自衛隊の61式戦車を登場させるしかないんでしょうか?

>M26パーシング
パーシングはパンプロBisで一番好きな戦車です。攻防走のバランスが取れ
なおかつ高速徹甲弾の数が多いのでバンバン使えるから(自堕落かな?)
ちなみにうちの祖母は「シャーマンが最強」だと信じてます(笑)
祖母は欧州の戦局を知らないので日本戦車を破った米戦車が最強だと。

>ティーガー2=最強
戦場が平坦なヨーロッパなら最強です。
でも戦場が山がちな「串良」でプレーすると機動力のなさがムカツキます。
パーシングだとスイスイ行けて「分かったぞ。何でパーシングが山がちな朝鮮で
活躍できたのか」と思わず納得しました。

>128mmの高速徹甲弾
問題は数なんです。ドイツはレアメタル不足で高速徹甲弾が貴重品でしたから。

それにしてもミグ13って一体?軍用機系サイトを探してもないぞ。

<163>お名前:某代表 2002/02/02(土)19:31:04
>>162

61式戦車については兵藤二十八氏が「M36駆逐戦車の改良コピーである」説を
提唱しておられますが、私もカナーリ同説に傾いています。

シャーマンという名前を知っておられるだけ、すごいと思います。
知らない人の方が多いと思うなぁ。
現に私の祖父母は知らなかったですよ。
母方の祖父は海軍機関兵、父方の祖父に至っては陸軍山砲兵だったのに(w

ミグ13ってのはI250シリーズっていう、ジェット加速装置付きレシプロ戦闘機が
そう呼ばれることがあるらしいです。
要するにレシプロからジェットへの過渡的存在ですね。
1号機の初飛行が45年3月で、生産数も100機に満たなかったそうです。
比較的ソ連に余裕があった史実世界でもそうなんですから、生産施設が爆撃されていた
45年8月の亜欧州世界で数を揃えることはほぼ不可能だったでしょう。
予定では時速800キロを越すことを目指したらしいですが、実際に出せたかどうかは
疑問と友人の作家富永浩史氏が言ってました。
ちなみに富永氏はおそらく日本で唯一であったろう(今はもう存在しない)、
ソ連軍FC「PVO」の創設者です。
富永氏、実は亜欧州の10巻にも登場してます(w


<164>お名前:holy 2002/02/02(土)22:19:05 =gieOIE6Nr6E=
メイン機がノートン先生を導入して依頼、ここには来れませんでしたが
しばらくこないうちにいろんなことが起きているとは・・・
ああPHS料金が怖い。
それにしても、外伝読みたいですね。
特に、ポーランド対リトアニアなんて燃えます。

>ホルティの密使
やはり、修道院をベースに活動するんでしょうか?



<165>お名前:カワ 2002/02/02(土)23:28:52 =sfjvF9KAyXc=
某代表さん
>サイキョー伝説
確かにその戦場の条件、運用、指揮官云々と難しいところですね。
うむー、どうしても好きとなると大戦初期ではロジーナちゃん
(T34/76でいいかな)ですね。
バランスで言うとパンテルG型かも。
>M26
既に戦争末期だったとか?

大使さん
>128ミリ
ヤークトティーゲルは艦載砲をそのまま載っけただけでしたっけ?
>大量生産
「戦争は数だよ兄貴」ですな。
どうもアイドルみたいに「個人的に好きな軍隊の」という事になるような。
しかしソヴィエトのT34は米軍のM4みたいな
稼働率は維持できなかったような・・・

ニルスさん
>「シャーマンが最強」
実際に目にすることが出来た戦車でしょうし(戦後自衛隊に供与)
軽戦車でも、目の前にあると禍々しさに恐怖しますね。

<166>お名前:某代表 2002/02/03(日)00:14:28
>>164
「ヴィリニス守備隊」のことなら、カナーリ地味な話ですよ。
って、実はそんな話ばっかですが(w
「提督の決断」に修道院は出てきません。
歌ったり、踊ったりするシーンもありません(w
>>165
単純に好き嫌いで言うなら、実はV号突撃砲が好きだったりする(w
戦車じゃねぇじゃん!
稼働率で言えば、確かにM4はT34よりはるかに上だったようです。
カタログ・データでは劣っているはずのM4が優先的に親衛部隊に回され、
しかも現場でも歓迎されていたのも、それが主要原因でしょう。
時間が限定された1対1の決闘なら、T34/85を選びますが、
部隊単位の運用で、かつ、何時になったら作戦が終了するか不明な長丁場となったら、
迷うことなくM4シャーマン装備部隊の方を選びますよ。


<167>お名前:大使[E-MAIL] 2002/02/03(日)14:15:55 =2bZA2CkgNZA=
☆某代表様
>メッサーシュミット博士はまだBFW社を乗っ取っていませんので
おお!なぜ初めはBfだったのに途中でMeになったのか不思議だったんですよ。これで謎がひとつ解けました(笑)
ところでF型改って、H型とか別のアルファベットになるような事はないんでしょうか?
完成しなかった戦車のことをあれこれ言ってもしょうがないですが(^^;

>もっとも、ドイツにもっと戦車量産能力があって、かつ燃料に余裕があったら、
>致命的なミスとなっていたかもしれません。
これだけでひとつの話になりそうですね(笑)

☆ニルス曹長様
>日本の戦車
あまり良いイメージがないんですよ(^^;
自衛隊になってもゴジラやガメラにやられっぱなしだし(笑)

>戦場が山がちな「串良」でプレーすると機動力のなさがムカツキます。
私は平気で使ってます(笑)
友軍の救援に間に合わなくてごめんなさい。という事が度々起こりますが(^^;
あと、串良ではパンターとか高速な戦車で飛び跳ねながら移動するのも好きです(爆)
「エネミー戦車をデストロイ!(違)」

>カワ様
>ヤークトティーゲルは艦載砲をそのまま載っけただけでしたっけ?
そこら辺詳しくないんですよ。たいした資料持ってる訳ではないので(^^;

>好きな戦車
結局やっぱりわたしゃティーガー2が好きなのです。パンターもね(笑)
どうしても米国製は好きになれません(これは戦車に限りませんが)(^^;

<168>お名前:holy 2002/02/03(日)21:11:52 =gieOIE6Nr6E=
>某代表さん
>カナーリ地味な話ですよ。
レスありがとうございます。
いえいえ、そのほうが燃えます。
個人的にポーランドとかバルト3国とか
ろ助にいじめられた国が好きなんで。

>歌ったり、踊ったりするシーンもありません
残念、マリア先生は出ませんか。
(実は結構昔のミュージカルが好きだったりする。)


<169>お名前:某代表 2002/02/03(日)22:57:19
>>167
調べなおしてみたんですが、F型改とパンターUは別物でした。
F型は他のパンター同様、75ミリ砲(L71)を搭載していた訳ですが、
将来的にはやはり88ミリ砲(L71)を搭載する予定があって、これが俗にF型改。
実際には製造されなかった訳ですが、もし登場していたら、H型と呼ばれていたかもしれません。
パンターUはティーガーUとの共通部分を増やした新型車輌で、こちらは最初から88を搭載する予定でした。
が、実際に生産された試作車にはG型の砲塔が流用されていました。
この試作車、アメリカで現存しているそうです。

>>168
地味かつイヤーンな話ですよ。
露助にいじめられた国同士が喧嘩始めて、米軍守備隊が巻き込まれるって話ですから。
米軍はどちらかというとリトアニア寄りなんですが、この騒動を目撃することになる
守備隊所属の米軍兵士はシカゴ出身のポーランド系なんです……。

<170>お名前:ニルス曹長 2002/02/04(月)00:24:11 =448zrd7J9Qo=
>M4シャーマン
なぜかシャーマンは駄作戦車という説が広く流布してるようです。

三野正洋「連合軍小失敗の研究」ではシャーマン駄作戦車説を展開してまして
「車高が高い」「攻撃力が低い」「トーションバーじゃない」「パーパーシング投入が遅すぎる」
という理由でシャーマンは失敗作だと断言してます。三野氏によれば米製戦車は航空支援に頼るため
能力が低く、パーシングでさえ当時の独ソ戦車に比べれば二流だそうです。
しかも三野氏は「T34は液冷ディーゼルでトーションバー」だと信じちゃってますが(^^;

でも結構この説は信じられてるようで、最近も歴史マニアの方が「シャーマンは駄作戦車」
という話をしてました。

<171>お名前:某代表 2002/02/04(月)00:31:34
>>170
最近のPANZERとかグランドパワーではM4シャーマンを再評価してますけどね。
こきおろした記事って読んだ記憶がない……。
確かに戦争がオリンピック競技みたいなものなら、駄作かもしれませんが、米軍戦車。
戦争ってそんなもんではないと、私は思うけどな。


<172>お名前:holy 2002/02/04(月)01:31:00 =gieOIE6Nr6E=
>某代表さん
いえいえ、そういった無常感がなんとも。
ただ、それだけで1冊はつらいですが。
ちなみに、その登場米兵に補給将校でアベルという名前の方がいたりして。


<173>お名前:某代表 2002/02/04(月)06:26:50
>>172
あ、「カインとアベル」ネタですか。
いや、そこまでは考えていませんでした。

<174>お名前:ニルス曹長 2002/02/04(月)15:49:17 =448zrd7J9Qo=
訂正(^^;
前回の液冷ディーゼル→空冷ディーゼルm(_ _)m

<175>お名前:某代表 2002/02/04(月)16:41:39
>>174
えーと、T34が搭載していたエンジンを空冷ディーゼルだと思っている人が多い、
ってことでしょうか?

<176>お名前:大使[E-MAIL] 2002/02/04(月)16:49:53 =2bZA2CkgNZA=
ソ連の戦車が液冷ディーゼルだと半年以上まともに使えないじゃないか!
と言う人でも居たのでは?いや、私はどちらが正しいのか判りませんけど(笑)

<177>お名前:holy 2002/02/04(月)17:26:29 =gieOIE6Nr6E=
>某代表さん
そうです。最後は娘(後の米大統領)に向かってポーランド人の
誇りを教える展開を予想してました。
同人誌でもいいですから外伝、是非読みたいものです。


<178>お名前:某代表 2002/02/04(月)18:02:19
>>176
T34は液冷ディーゼルを搭載していました。
ただし、独ソ戦初期の混乱によってディーゼルの生産が間に合わず、
液冷ガソリン・エンジンを搭載せざるを得なかった車輌もありました。
空冷ディーゼル搭載型があったという話は聞いたことがありません。
>>177
そこまで壮大なドラマではありません(w
今、書いている作品が不評ですぐに完結となったら、今年中には出ると思います、外伝の同人誌。
逆に幸いにも好評を得、シリーズ延長となったら、いつ出るのか私にも分かりません。
自分としては「超ヒマな艦隊」を早く読みたい(w

<179>お名前:森川 和基 2002/02/04(月)21:31:57 =UqNQrJAZOXY=
>最強戦車
個人的にはティーガ―2、戦車の生産性とか稼働率なんて要素が入るとてんで駄目ですが
そこは例えるなら「最強の格闘技」と言う話題で「狙撃技術が個人では最強の“技”
だろ」と言うようなものである意味正論だけどロマンがないから(笑)。

>シャーマン戦車
スペック的に物足りないと言う意味とこれに乗ってドイツ戦車と戦えと言うのは嫌だろう
なという意味では駄作戦車という主張も一理はあるとは思いますが、ちょっと前まで
M2中戦車みたいなのを真面目に開発してたと思えば、あの時間でこの性能の戦車を
大量供給したという点で優れた兵器だったのは確かだと思います。

パンフロbisで米軍をやりこんこんだゲームユーザーとしてのシャーマンの感想なら
M4(76)は装甲がちょっと不満の残るものの戦車の機動力、砲威力、速射力等バランス
のとれた良い戦車だとは思います、M4の方は散々泣かされましたが(距離300で3突
の正面に打ち込んだ弾を弾かれた日には泣きそうになった)、まあパンフロの場合ゲーム
バランス上ドイツ軍の戦力が大幅増で実際とちゃうやん!と開き直る事も出来ますが…。

<180>お名前:カワ 2002/02/05(火)00:17:40 =sfjvF9KAyXc=
森川さん
>最強
うーん、難しい。
TPOを全く度外視すると、ロマンしかないですね。
じゃ、俺はエレファントで(これも突撃砲だろ!)

>シャーマン
駄作戦車とは思えませんね。
M4でもいろいろなバージョンがありますから、初期のM4でも、トータルで
考えると4号戦車(これもバージョンあるな)以上の居住性があるし、
でも、ガソリンエンジンで燃えやすいのか?
でも、ドイツもガソリンのような・・・

数で押せば、何とかなるかも。
車並に戦車を生産されたんじゃ、何処の国も対抗できないですね。

しかし、昔のタミヤニュースで読んだ記憶がある、グレイハウンドで
ケニーヒスティーゲル破壊したって本当かな?

>パンフロ
bisはやり込んでいませんが・・・
主にパンフロで、あのドイツ戦車の強さは悪魔です。
3突(短砲身)でT34をHEAT弾で撃破できます。
気分はヴィットマン?

<181>お名前:ニルス曹長 2002/02/05(火)00:27:30 =448zrd7J9Qo=
誤解を招く書き方をしてしまいましたね。ごめんなさい。

軍事評論家の三野正洋氏が「T34は空冷ディーゼルでトーションバーサスペンション」
という間違った説を主張していると言いたかったのです。
かなり信じられてるようで以前「T34は空冷」と書いてある架空戦記を見かけました。

<182>お名前:某代表 2002/02/05(火)00:56:03
>>180
1944年12月18日、サン・ヴィト東方にて、
米第87装甲騎兵大隊B中隊所属のグレイハウンドが射距離23メートルにて三発の被帽徹甲弾を、
SS第501重戦車大隊所属のティーガーUの背面に直撃させ、
これを撃破したと米軍側記録にあります。
真偽を確認する手段はありませんが、極めて似た状況でU号戦車がT34を撃破したという、
ドイツ側記録もあります。
>>181
私にとってそれは「大和は石炭で動いていた」って言われるのも同様なんですが(w
でも自分では気付かないだけで、同じような、否、
もっとすごい間違いを私も書いているかもしれませんね。
でも三式弾のことを書いた覚えはないんだけどな……。

<183>お名前:大使[E-MAIL] 2002/02/06(水)16:00:16 =2bZA2CkgNZA=
うむむむむ、いつのまにやら戦車談義。私のせいですか?(ニヤソ

>T34は液冷ディーゼル
冬はどうしていたんでしょうか?普通だったら半年以上使えませんよね?凍ったら火で炙って溶かしたとか?(笑)

1944年以降での再弱戦車って何でしょうね?とか言ったら切りが無いかな?(笑)

>ディーゼル・ガソリン
はて?今の戦車はなに使ってるんでしょうか?

>大和は石炭
初代は帆船でしたっけ?石炭だったかな?二代目は重油。三代目は波動エネルギーっと(ぉ

<184>お名前:holy 2002/02/06(水)17:38:33 =gieOIE6Nr6E=
>某代表さん
>今、書いている作品が不評ですぐに完結〜
では、今書いてる新作を楽しみにしてます。


<185>お名前:某代表 2002/02/06(水)20:03:17
>>183
問題なのは始動の時だけじゃないでしょうか。
動いてさえいれば、戦車自体が発する熱で冷却液も暖められますから。
凍結防止に定期的なエンジン始動は行っていたようです。
それでも凍結してしまった場合は火で炙ることも実行していました。
規則上は厳禁されていた危険行為なのですが(w
あとソ連の戦車がドイツの戦車(こちらは液冷ガソリン・エンジン)よりも有利だったのは、
アメリカが提供してくれた不凍液を冷却剤に使用できたってことでしょう。

44年以前に登場して、44年時も使われていた物も含んでいいなら、
最弱戦車はCV35じゃないでしょうか。
イタリア製の軽戦車ですが(武装は機銃のみ、装甲ペラペラ)、
1944年12月の時点でドイツ軍およびトート機関がイタリアで使用していました。
ドイツ軍は対パルチザン用治安維持、トート機関(国営建設屋)は自衛に使用していたようです。
44年以降に初登場で最弱となると……うーん難しい。
もしかすると、1式中戦車? 採用は皇紀2601年(1941年)ですが、
実際に第一線部隊に出回り始めたのは1944年でした。
それでも、終戦まで数量的な意味での主力は97式だったんですけどね。

今の戦車用エンジンの主流はディーゼルです。ガス・タービンなんてのもありますが。
ちなみに自衛隊の戦車は61式と74式が空冷ディーゼル、90式が液冷ディーゼルです。

あ、そうか、確かに初代「大和」なら石炭で動いていましたね(w
初代「大和」は当時の巡洋艦には多かった、帆走も可能な蒸気船でした。

>>184
ご期待に沿えるよう、がんばります。


<186>お名前:森川 和基 2002/02/06(水)20:13:52 =UqNQrJAZOXY=
>>185 冬のT34起動方法
「シュガポフおめー頭いいな」
…ごめんなさい、ごめんなさい、ほんの出来心で言ってみたかったんです(逃走)

<187>お名前:某代表 2002/02/06(水)20:49:29
>>186
いや、私の頭の中にもありましたよ、あの絵(w

<188>お名前:カワ 2002/02/06(水)23:31:22 =sfjvF9KAyXc=
某代表
>グレイハウンド
私の妄想と思っていました。
速度で肉迫して、なんとかかな。
歩兵がいたら無理ですが・・・。

>隊士森川
自作自演自己レスは局中御法度書により、「腐り姫」即時購入若しくは切腹を
申しつけるものなり。

<189>お名前:カワ 2002/02/06(水)23:34:41 =sfjvF9KAyXc=
うっ、ブラウザがずれていて
<186>
>>186と見えてしまいました。
すみません森川さん!
俺が切腹の咎に・・・!?

<190>お名前:大使[E-MAIL] 2002/02/07(木)11:25:20 =2bZA2CkgNZA=
>某代表様
むおお、たった一行の質問に5行以上の回答をさせてしまい申し訳ありません(^^;

≫185
ふむ〜、WWUでソ連戦車が活躍(?)出来たのは殆どアメリカのおかげですか?(笑)
凍結防止に定期的なエンジン始動をしていたと言う事は結構な量の燃料を使いますよね。
ソ連に油田は在ったけど、産出量だけで足りていたとは思えません。
不凍液も含めてアメリカから援助してもらっていたんでしょうね。
いや、ソ連の油田の産出量がどれほどの物か知りませんけど(自爆)

>1式中戦車
あう〜?やはり最弱は日本になってしまいますか。4式でも駄目だろうし(^^;
ちなみにパンフロの串良MAPを車種変更無しでクリアできた事など1度も在りません(爆)
来栖川が実在の日本に無いことが悔やまれますな(笑)

≫188
>腐り姫
私は今日発売の侍とどちらにするか迷ってます(笑)

<191>お名前:12in 2002/02/07(木)12:22:28 =IwdN0n3QT.g=
>初代は帆船でしたっけ?石炭だったかな?二代目は重油。三代目は波動エネルギーっと(ぉ

3代目は影の薄い電磁推進実験船では?(ボソ

<192>お名前:某代表 2002/02/07(木)13:19:01
>>190
正確な数字はちょっと手元にありませんが、原油の生産量は当時、
世界一だったはずです、ソ連。が、それを燃料に精製する能力が低かった。
バトル・オブ・ブリテンで英空軍が辛くも勝利したのも、
アメリカが提供した100オクタン・ガソリンが大きく影響していたそうです。
この手のハイオク・ガソリンを精製可能なのは、当時はアメリカだけでした。
ちなみに100オクタン・ガソリンの生産開始を強固に主張したのは、
当時はシェル石油の社員だったドゥーリトル(後の東京初空襲指揮官)でした。
燃料だけでなく、トラック、ゴムタイヤ、鉄道のレール、電話線等々、
当時のソ連で絶望的に不足していて、アメリカからの援助に頼り切ったものは
山のようにあります。
アルミニウムもその一つ。ソ連はボーキサイト産出量も世界一だったのに、
それをアルミに精製するための電力が絶望的に不足してましたから。
アメリカからの援助がなくても多分、ソ連は負けはしなかったでしょう。
ソ連を力で完全に屈服させることが可能なほど、ドイツの力は強くありませんでしたから。
が、援助がなかったらソ連軍がベルリンまで行けなかったことは確実です。
45年5月に旧国境線(ポーランド侵攻以前の)を回復できたかどうかも疑問ですね。

<193>お名前:カワ 2002/02/07(木)18:44:17 =sfjvF9KAyXc=
何かの本でレンドリースがなくても「ソ連はドイツに勝てた」とかありましたが、
なければ戦争の長期化が避けられないとか。
亜欧州でもその点を詳細に描いた箇所があったと思います。

特に電子機器で、無線設備やレーダーなどソ連では絶望的だったような。

<194>お名前:某代表 2002/02/07(木)19:09:43
>>193
レンドリースがなくてもソ連はドイツに負けはしなかったが、
なければ勝てもしなかった、いいとこ引き分けというのが、私の考えです。

ドイツがソ連に勝つためには、早期にモスクワを攻略し、
政治的パニックによる自己崩壊が生じるのを狙うしかなかったと思います。
で、モスクワが落ちれば必ず自己崩壊が生じたかというと、そうとは限らなかったでしょう。
かなり高い確率で生じたと見る人と、それほど高くはなかったと見る人がいます。
私は五分五分、どちらも有り得たと見ています。




<195>お名前:モーグリ 2002/02/09(土)00:20:06 =zmRJhbaFe0k=
始めまして、モーグリと言います。MURAJIさんのところから来ました。
前から時々ここをROMしてました。

質問ですが、8巻のチタ攻防戦と9巻のモンゴル戦以後のシベリア戦線の日本軍について
ほとんど触れられていませんでしたが、その後どんな展開になったんでしょうか?
あれから約2年あるので何度かソ連軍と戦闘したはずですが。

それと、9巻でクリミア半島を占領した部隊が他の部隊に比べてあまり進撃していない
気がしますが、どうしてでしょうか?そのままオデッサに上陸・占領してして
港湾を確保すれば黒海沿岸からかなり進撃できると思うのですが。

<196>お名前:某代表 2002/02/09(土)01:03:34
>>195
シベリア戦線は敵味方共に、補給を一本しかない鉄道線に全面的に頼り切っています。
制空権は日本側にありますから、空から補給路を叩かれて先に根を上げるのはソ連です。
で、ある程度、後退。当然、線路は徹底的に破壊します。
日本軍も当然、追撃しますが、電撃的な追撃によって徹底的な打撃を与えるには至りません。
地形的障害もありますし、大軍を展開させる面積的余裕もないからです。
で、鉄道を修復しつつ、じりじりと追撃となります。
約2年間、ほぼこれの繰り返しでした。

黒海方面ですが、同盟軍にとってクリミアの確保は不沈空母を得ることにあり、
この方面からのソ連本土への大規模攻勢はあまり重視していませんでした。
最大の理由はフランスやドイツの解放を最優先政治課題としていたからです。
オデッサ方面への上陸作戦はあくまでも北フランス上陸への陽動として計画されました。
状況が不利ならば、黒海経由でクリミアへの撤退も選択肢の一つにしてありました。
が、幸いにもソ連軍にオデッサ橋頭堡を殲滅する力はありませんでした。
同盟軍としても主力は北フランスにいる訳で、彼らがソ連領に接近するまでは、
橋頭堡からの積極的な攻勢は控えていたのです。
下手に沿岸部から離れたら(量的には圧倒的に優勢なソ連軍地上部隊と対峙できていたのは、
空母機動部隊からの支援によるところが大きかった)、それこそ殲滅される危険性もあったので。


<197>お名前:モーグリ 2002/02/09(土)23:51:34 =6g4VDcOVxtE=
ありがとうございました。

もう一つ質問ですが亜欧州大戦記でも登場した日本軍の三八式歩兵銃は名銃なのでしょうか?
最近の三八式の評価は「ボルトアクション」「部品交差がなく量産に不適」「長すぎる」
といった評価で駄作の代名詞のように言われてますが、実際はどうだったのでしょうか。

それと、短機関銃や自動小銃(特にフルオート機構付き)は本当にボルトアクション小銃より
優れてるんでしょうか?壊れやすい、弾薬消費量の増大などの問題に加えて
興奮した兵士が引き金を引きっ放しにして弾薬を撃ち尽してしまうという問題があり
俗説で言われてるように圧倒的に強いようには思えないのですが?

<198>お名前:某代表 2002/02/10(日)07:01:20
前にも書きましたけど、私、機械に弱いんです。
ですから、雑談ならともかく、正式な質問への返答はちょっと遠慮させてください。

三八式歩兵銃に関しては兵頭二十八氏の「有坂銃」(四谷ラウンド ISBN4-946515-15-1)
を読むといいと思います。三〇式歩兵銃に関する本ですけど、三八は三〇の改良版ですし。
歩兵小火器全般に関してはジョン・ウィークスの「第二次大戦 歩兵小火器」
(並木書房 ISBN4-89063-143-7)がお薦めです。

あ、もちろん、作品内容に関する質問なら全然、OKです。
それでも答えられない場合もありますけど(特にメカ関連)。
典型的な「講釈師、見てきたような嘘を言い」ってヤツなんです(w

<199>お名前:くわね@まるち 2002/02/13(水)17:35:33 =Jk7aGGPeJpQ=
ここに書くの、久々だなぁ。
ともかく。

>>197 モーグリさん
 「単に銃として」評価した場合は三八式小銃は非常に優秀な銃であったと言えるでしょう。命中率も高く、質の良いものはそのまま狙撃銃として使えたくらいですから。

 ボルトアクション=駄作という指摘は全く愚かなものです。
 史実の二次大戦に参加した諸国のうち、ライフルにおいてボルトアクションライフルが主力でなかったのは、M1ガーランドを採用していた米軍のみです。日本はもちろんのこと、英、独、ソ、仏、伊などはライフルといえばすべてボルトアクションライフルで二次大戦を戦い抜いたのです。

 また、サブマシンガンや自動小銃との比較は、格闘技で言えばカラテと剣道のどっちが強いか、という議論に当たります。単純に比較することには意味がないように思えます。要は得手不得手を心得て使えるか、ということではないかと。
 旧日本軍の場合は、他国の軍隊のようにSMGや自動小銃という選択肢を「選択肢として残さなかった」ということが問題なのではないでしょうか。

 なお、自動小銃の脆弱性に関しては、独ソ戦中のソヴィエトでは自動小銃(トカレフ自動小銃)が開発・量産されたものの、前線の兵隊に整備などを教育できずに不良が多発、諦めて既存のボルトアクション(モシン・ナガント)に戻したという笑えない話もあります。(米軍のM16ライフルにも似たような似ていないようなエピソード有)

<200>お名前:某代表 2002/02/13(水)20:35:17
>>199
見通しの良い平野部での戦闘なら、射程の長いライフルが有利。
市街戦やジャングル内での遭遇戦なら、連射可能なサブマシンガン有利って感じでしょうね。
第一次大戦の時点で、既にフランス軍は自動小銃の導入を開始していました。
が、作動不良が頻発し、ボルトアクション式の旧式銃に装備を戻す羽目となっています。
これが尾を引き、第二次大戦時のフランス軍は世界でもっとも古いボルト・アクション式
ライフル(38式より20年以上古い)で戦うことになりました。
この手の話は新装備の過渡期にはよくあるエピソードのようです。

<201>お名前:錬金術師 2002/02/14(木)00:48:37 =GOSHKvpvFoE=
≫197
以前「丸」の記事で、九九式小銃のトライアルに自動小銃が加わっていたと言う話を目にしたことがあります。
この記事では自動小銃を採用しなかった理由として「弾薬消費量が増え、日露戦争時のように弾薬が欠乏する事態を恐れた」という点を上げていました。
慣れた兵ではボルトアクション式でも自動小銃とは発射速度はさして変わらないとも言いますので…。
むしろ九九式軽機や八九式擲弾筒といった分隊支援火器の充実の方に力を入れていたようです。

某代表様に質問が一つ…。
亜欧州大戦記の1944以降のヨーロッパ戦線にて、フランス人で編成された「第33赤衛戦車師団<シャルルマーニュ>」が登場する可能性はありましたか?

<202>お名前:錬金術師 2002/02/14(木)00:54:22 =GOSHKvpvFoE=
≫201、訂正です。
×「発射速度はさして変わらないともいいますので…」
       ↓
○「発射速度はさして変わらないともいいますが、詳しくは私もよくわかりませぬ…」

<203>お名前:特務関係者 2002/02/14(木)07:26:24
>>201
第一次大戦初期、英軍歩兵がボルトアクション式小銃による熟練の速射を独軍先鋒に浴びせたため、
独軍が「敵は機関銃多数を有する」と勘違いして進撃速度が鈍ったという話があります。
都市伝説の類かもしれませんが。
亜欧州世界のソ連軍にフランス人で編成された部隊はありました。
建前上はフランス人民共和国の部隊ですが……。
が、<シャルルマーニュ>って名前は無理じゃないかな。封建領主の名前じゃないですか(w
フランス人だけでなく、欧州各国出身者で編成された部隊、多数ありましたが、
狂信的な共産主義者を除き、ソ連の西から東への大敗走中に脱走者続出で、
44年末にはほとんど残っていませんでした。

<204>お名前:某代表 2002/02/14(木)07:27:33
あーまたやっちゃったよ、>>203も私です……。

<205>お名前:モーグリ 2002/02/16(土)00:20:51 =6g4VDcOVxtE=
すみませんでした。別の掲示板で質問したところレスがありました。
http://www3.kiwi-us.com/~ingle/trees/trees.cgi?log=&v=123&e=res&lp=123&st=0

>サブマシンガン
SMGはブローバック(吹き戻し)でオープンボルトが一般的なので命中精度
が悪いです。以前グァムでM3を連射しましたが、銃が踊りまくって保持する
ので精一杯でした。

>「弾薬消費量が増え、日露戦争時のように弾薬が欠乏する事態を恐れた」
ベトナム戦争では興奮した兵士がフルオートで乱射してあっという間に弾丸を
空にする事態が続発しています。兵士一人も持てる弾薬量なんてM16A1でも
210発(30発弾倉7個分)ですから、映画みたいに連射したらものの数分で
射ち尽くします。自動小銃の連射は戦場では余りないと考えた方がいいです。

>英軍歩兵がボルトアクション式小銃による熟練の速射
それは、エンフィールド銃は他の小銃よりボルトの後退量が小さいので
慣れた兵士だと片手でボルトを操作して引き金を引けるからです。

あれ、何で私は銃のことになるとこんなに書けるのでしょうか?

<206>お名前:某代表 2002/02/16(土)00:36:33
>>205
私なんかよりもお詳しそうですね(w

<207>お名前:大使[E-MAIL] 2002/02/16(土)17:38:43 =2bZA2CkgNZA=
しばらく覗いていない間に時代は戦車から銃へと移行してますね。
このままで行くと次は航空機でしょうか?(笑)
ちなみに日本機なら疾風&烈風、ドイツ機ならTa152&Fw190Dが好きです。

>>191
>3代目は影の薄い電磁推進実験船では?(ボソ
あ、忘れてました。
3代目か4代目かは判りませんが日本製独立国家型原子力潜水艦がありますね(笑)

>>192
そうなんですか、当時石油やボーキサイトの産出国はソ連が世界1と。
資源はあっても技術が無いソ連。資源も技術もあるアメリカ。
資源も技術も無い日本、ドイツの科学は世界一ィィィ!だけなドイツ。
負けるわけですね(笑)

<208>お名前:某代表 2002/02/16(土)18:58:22
>>207
すみません、ソ連の原油生産量が世界第1位というのは私の記憶違いでした。
確かにソ連が1位だった時期もあるのですが、史実の第二次大戦開戦時では、
アメリカが第1位(年産約2億キロリットル!)で、
2位のソ連(約3400万キロリットル)を大きく引き離しています。
また、大英帝国はその資本力で世界各地の油田を事実上、支配していました。
これらを総計すると約4000万キロリットルで、ソ連を抜いて事実上の2位となります。
亜欧州世界での最盛期のソ連は欧州各国の油田を占領している訳ですが、
それらを総計しても大英帝国よりやや上程度で、アメリカには遠く及ばなかったでしょう。
記憶モードで書くもんじゃないなぁ。
しかし、米英連合が強いわけだよと、今さらながら思いました。

<209>お名前:大使[E-MAIL] 2002/02/17(日)19:23:44 =2bZA2CkgNZA=
>>208
2、2億キロリットルですか。端から勝負になりませんね。
石油だけで戦うわけではありませんが目的のひとつであることは間違いなく、
また様々な補給物資に化けるお宝なのですからね〜。
しかし、アメリカ国内の油田だけで2億キロリットルですか。
凄まじいですな(^^;

<210>お名前:某代表 2002/02/17(日)20:31:43
>>209
戦後、ソ連では年産約7億キロリットルを達成したこともありますけどね(1989年)。
この時、2位のアメリカは約4.4億キロリットルでした。
もっとも、OPEC加盟国の総量は12億キロリットルを越えており、
ソ連とアメリカの合計量をも上回っていましたけれど。

<211>お名前:モーグリ 2002/02/19(火)23:48:22 =6g4VDcOVxtE=
>>206
いえ、銃について興味を持っいて実際に銃を撃った経験があるので。

「自動小銃幻想」というのか、日本では太平洋戦争で日本が自動小銃を装備しなかったので負けた
という俗説が非常に流布しています。
最近では前述の三野正洋氏と『鉄砲と日本人』の鈴木眞哉氏が自動小銃幻想のイデオローグです。
真面目な軍事マニアでも「日本軍が短機関銃を持っていたら白兵戦の死傷者は激減した」と主張します。
こういうことを書く人は実際に銃を撃った経験がありません。

日本では銃について無茶苦茶な作品が多いです。M16突撃銃を狙撃銃にするゴルゴ13とか
Stg44のバレルジャケットを握って連射する佐藤大輔中尉とか。

<212>お名前:ニルス曹長 2002/02/20(水)00:35:43 =448zrd7J9Qo=
>>211
小林源文先生のマンガに間違いがあるんですか?

<213>お名前:某代表 2002/02/20(水)00:57:57
>>211
私も実際に銃を撃った経験はありませんが。
もしかすると、間違いだらけかもしれませんね。

<214>お名前:くわね@まるち 2002/02/20(水)01:57:47 =Jk7aGGPeJpQ=
>>212
Stg44(MP44)のバレルジャケットは金属製で、ハンドガードとしての効果は全くありません。バレルジャケット内にはガスバイパスもおさめられているはずですから、射撃中に持つと酷いことになるように思えます。
そのため、マガジンキャッチの基部を持って射撃していた様ですね。

これは、某メーカーのMP44電動化キットを持つと実感できますよ(笑)
ああ、これは熱くなりそうだなぁ、と。

<215>お名前:カワ 2002/02/21(木)11:59:44 =sfjvF9KAyXc=
>>211
負けとかではないですが、分隊火力で見たら、ドイツ、アメリカ軍よりも大分
見劣りがしたでしょうね。
これはもう日本陸軍全部が前近代的装備だったと思います。
白兵戦というか、その前に敵陣地へ突撃する戦法が問題かと。

銃で言うと、フロリダのレンジで実射経験がありますが、拳銃類やSMGは
軽くて面白いですが、ショットガンになるとしっかり肩に付けていても
痛い!
20発程度ですが、ヒーヒー言いながら撃ちました。
でも、ハンドガンとか手がでかいから難なく握れました。
しかし、撃ってみるとこれで人が死ぬことを理解できますね。

>>212
自営業否、小林先生は今は無きギャリソンの中国実銃ツアーには参加されましたね。
でも、Stg44はなかったかも。
金属でも木製でもハンドガードには手袋は必須かと。

お名前:mail:pass:

あげ あげない

最新50 最新100 最新250 全ログ表示 管理者のHP

Click Here!

Click Here!


MASL☆BBS for インターネットのメイドさん ばぁじょん一点賛.位置 にんいたん対応Copyright(c) 1999-20xxYuumi